Beni Sudoku-çözmek

すぐ弾ける!コード進行を学べるアプリ

Published by: Loop-Sessions.LLC

Description

クラウドファンディングで約8000万円を集めた、話題の電子楽器「インスタコード」の演奏を体験できるアプリです。
https://instachord.com/
(本アプリは「インスタコード」の開発者である永田雄一氏の監修により開発されました。)
手軽にコード演奏を楽しんだり、コード進行の学習ツールや、作曲の補助ツールとして役立ちます。
■ 特長
◆ すぐ弾ける
コード記号(C, Dmなど)の書かれたボタンを押さえながら、パッドをタップ・スワイプすると、ギターやピアノのような演奏を楽しめます。
音楽理論に基づいた、いい感じのコードが揃っているので、適当にボタンを選ぶだけで曲が出来てしまいます。
◆ 色々なコードを弾ける
「~」(スワップボタン)を同時に押すと、コードのメジャーとマイナーが入れ替わります。
(例:「F」+「~」→「Fm」、「Em」+「~」→「E」)
さらにコードボタン(7, M7, sus4など)と同時に押すことで、様々なコードを演奏できます。
※ 一部の機能は有料オプション
◆ どんな曲でも弾ける
Key設定を楽曲のキー(調)に合わせると、その曲で使う主なコード(ダイアトニックコード)が画面上のボタンに割り当てられるので、どんなキーの曲も簡単に弾けます。
画面にはディグリーネームが書かれているのでコード進行の学習に最適。
◆ MIDI出力対応 ※ 有料オプション
※ MIDI出力は環境によって遅延が生じます
・Virtual MIDI:
デバイス内のVirtual MIDI対応アプリにMIDIデータを送信できます。
※ GarageBandは、Virtual MIDI入力に対応していません。
・Network MIDI:
Wi-Fi経由でPCやMacに接続し、MIDIデータを送信できます。
※ WindowsPCは rtpMIDI 等の接続ソフトが必要です。
・BLE MIDI:
Bluetooth経由で、Macや他のiOSデバイスに接続し、MIDIデータを送信できます。
■ 演奏可能なコード
major, minor, 7, M7, m7, mM7, add9, m9, sus4, dim, aug, m7-5
※ 一部のコードは有料オプション
■ 内蔵音色
Ac.Guitar
E-Gt.Jazz
E-Gt.Clean
E-Gt.Dist
Sitar
Koto
Ac.Piano
E.Piano
Vibraphone
Marimba
Agogo
Lead Synth
Polysynth
Brightness
Rock Organ
Church Organ
Accordion
Strings
Synth Strings
Voice Oohs
Trumpet
Synth Brass
Flute
Whistle
Warm Pad
Bowed Grass
Metal Pad
Rain FX
※ ハードウェア版InstaChordの内蔵音色とは異なります
※ 一部の音源は有料オプション
■ インスタコード Webサイト
https://instachord.com/
Hide Show More...

In-Apps

全てのコードが利用可能
¥300.00
全てのサウンドが利用可能
¥300.00
「MIDIメッセージの送信」が利用可能
¥700.00

Screenshots

Beni Sudoku FAQ

  • Is Beni Sudoku free?

    Yes, Beni Sudoku is free to download, however it contains in-app purchases or subscription offerings.

  • Is Beni Sudoku legit?

    ✅ The Beni Sudoku app appears to be high-quality and legitimate. Users are very satisfied.

    Thanks for the vote

  • How much does Beni Sudoku cost?

    Beni Sudoku has several in-app purchases/subscriptions, the average in-app price is ¥433.33.

  • What is Beni Sudoku revenue?

    To get estimated revenue of Beni Sudoku app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.

User Rating

4.57 out of 5

364 ratings in Japan

5 star
266
4 star
62
3 star
20
2 star
9
1 star
7
Ratings History

Beni Sudoku Reviews

製作者の愛が感じられるアプリです

うさぎだいすき on

Japan

痒いところにも手が届く、全くの楽器初心者でも楽しむことができるアプリです。

楽しい!

石窯パン on

Japan

これは!インスタコードが買いたくなっちゃいます。

sus4

akira.... on

Japan

sus4に7thが含まれてませんか?

ディグリーネーム

K.K.T.tanuki on

Japan

平行調が同じパネルなので、短調ではディグリーネーム通りでは無いということですよね? 短調は短調でディグリーネーム通りのパネルが選べたら、とてもコード進行の勉強になると思うのですが。まだ初心者なので間違っていたらすみません。

ガチ楽器不得手もニッコリ

halsamacomplex on

Japan

弾き語りしてみたいけどギターは手が小さい+痛い+不器用でハードル高すぎて諦め もう一生楽器には縁ないだろうなと思っていたのですが、某YouTuberさんのガジェット紹介から検索したりしてアプリ版にたどり着きました。 はじめて曲に合わせてコードをちゃんと弾けてる実感が湧いて、今めっちゃ感動してます… 操作方法に最初少し戸惑いましたが、設定のところをいじってオンデスクにすると落ち着きました。 アプリ版じゃないやつも今猛烈に欲しくなってます〜! 素敵な楽器を作ってくれてありがとうございます

本当に簡単なの?

bf109f-1 on

Japan

と思って試したが、このアプリを使って 番号付きの楽譜が簡単に手に入る事で、 ゆっくりやれば本当に誰でも弾ける。 iPhoneのサイズや、フィルムとの相性によっては指の距離がとか音がなりにくい事もあるが、お手軽楽器としての機動力はポイントが高いです。慣れて来てから必要なプラグインを追加すれば良いと思います。操作はゲーム感覚に近いかも。

不安定

Fonao on

Japan

一度タスクを終了するか、システム再起動しないと音が出ないことが多々ある。弦のストローク検知も不安定なのか、ジャラーンとしたいのに端の一弦しか鳴らないことが多々。こういうの待ってた!ってかんじのアプリなんで安定性増してもっといけてるUIデザインになることを期待して待ちます。iPhone14Proです。

使用可能なコードについて

tkuduz on

Japan

シックスコードやオンコードの対応予定はないでしょうか。

これは本当にいいですね!

teshio on

Japan

インスタコードという楽器がとても素晴らしいのですがこのアプリも素晴らしい。 これがスマホに入っていればいつでもどこでもギターやピアノで弾き語りが出来てしまう。 皆んなで集まって色々合奏するのも楽しそうです。

概ね理想的な仕上がり!

DAI4649 on

Japan

コード進行だけ暗記するときに助かります! 理想を言えば ピアノモードでは鍵盤は横にして欲しい 自分で設定したアルペジオンが簡単に弾きたい(同じボタンを押したらCEGと順番になるボタンが欲しい ミュートなどの奏法が簡単にできるボタンが欲しい ぐらいです

Store Rankings

Ranking History
Category Rankings
App is not ranked yet

Keywords

Beni Sudoku Competitors

InstaChord Installs

Last 30 days

InstaChord Revenue

Last 30 days

Beni Sudoku Revenue and Downloads

Gain valuable insights into InstaChord performance with our analytics.
Sign up now to access downloads, revenue, and more.
This page includes copyrighted content from third parties, shared solely for commentary and research in accordance with fair use under applicable copyright laws. All trademarks, including product, service, and company names or logos, remain the property of their respective owners. Their use here falls under nominative fair use as outlined by trademark laws and does not suggest any affiliation with or endorsement by the trademark holders.