とても残念
最初と違って、今は気軽にひとりごとをつぶやくことができない空気になってしまいました
Ja, ねこ集会 ist komplett kostenlos und enthält keine In-App-Käufe oder Abonnements.
Nicht genügend Bewertungen, um eine zuverlässige Einschätzung vorzunehmen. Die App benötigt mehr Nutzerfeedback.
ねこ集会 ist kostenlos.
Um geschätzte Einnahmen der ねこ集会-App und weitere AppStore-Einblicke zu erhalten, können Sie sich bei der AppTail Mobile Analytics Platform anmelden.
4.15 von 5
47 Bewertungen in Japan
最初と違って、今は気軽にひとりごとをつぶやくことができない空気になってしまいました
フォローもいいねもDMも直レス機能もにゃいにゃ。自分の投稿履歴を他人が見ることは出来にゃいし、自分で確認出来るのも一定期間だけにゃ。プロフには個人情報を全く書く必要にゃいにゃ。 だからしがらみにゃくて疲れにゃいにゃ。本当に楽だにゃ。 直レスが無いぶん「あ、これ自分のひとりごとに対するレスだ」とわかると嬉しいにゃ。 しかも可愛いネコ語自動変換だにゃ。 最近始まったログインボーナスを「おくりもの」とするセンスも好きだにゃ。 「ひとりごと」をネットに書きたい、反応にゃくても誰かに読んでもらえたらそれでいい、というひとには向いてるにゃ。 反対に、共感や反応が欲しくてSNSに投稿するひとには全くつまらにゃい、向かにゃいアプリだにゃ。 集会機能は使ったことにゃいからわからにゃいにゃ。 ただ、自分の投稿はタイムラインに流れてもいい気がするにゃ。「ネコは自分の言ったことを忘れるから」というコンセプト自体はわかってるにょで書くか迷ったけれども、ちゃんと投稿出来たか最初はちょっと心配ににゃるし、自分の文章をタイムラインで確認するのに慣れてるからにゃ。 実際戸惑ってた初心者さんの投稿多く見たしにゃ。まぁ流れにゃいことはちゃんと案内されてるから、読まにゃい気づかにゃいのは不思議だけどにゃ。 沢山のひとに使ってもらって長く続いて欲しいにょで、初めてアプリレビュー書いてみたにゃ。 【2024/5/ 25】 追記です。 初めは2ヶ月前に書いた通り、疲れない自由なアプリでした。しかしユーザーが増えるにつれ様相が変わって来ました。 いつの頃からか、ひとりごとに名指しで反応、返信する人が多くなってきたのです。 名指しされれば「返事しないといけないかな」と感じてしまいます。皆に返事したかな?漏れたひと居ないかな?と、タイムラインを遡って見直さなければなりません。 正直疲れます。 そしてひとりごとの中で、名指ししあったやり取りが始まります。 いいねもフォローも直レス機能も無いから楽で疲れない、そういうコンセプトのアプリの中で、いいねと言い、同じ人と話し、直レスし合う人が多くなって来たのです。 それは個人間のやり取りであって、ひとりごとではありません。 それを目障りに感じるひとと、問題と思ってないひととに別れ、可愛い画面の中で対立が始まっています。 出来ればひとりごとでのユーザー名を禁止用語にして欲しいくらいですが、それは難しいでしょう。システムのことはわからないので想像ですが。 ネコ語は可愛いし、仕様自体は前に書いた通り「疲れないSNS」というコンセプト通りです。ユーザーの使い方の問題なので運営が悪いわけではありません。 けれど最近は「疲れないのは本当にゃ」とはとても言えなくなりました。実際に「疲れたから少し休みます」という書き込みも見ました。 時間により状況は違うので、興味のあるひとはまずタイムラインを眺めることをオススメします。 ちなみに「今日から始めました。よろしくお願いします」という挨拶をする礼儀正しいひとが多いですが、個人的にはこのアプリにそういうのは不要だと思います。ネコは挨拶しませんから。 参考になれば幸いです。 (⭐︎はひとつ減らしました) 【2024/6/8】さらに追記です。 自身と他人の名前を書きながら「ひとりごと」に投稿するひとが多くなるにつれ、「それは違うのではないか?」と感じる私は書き込みしにくくなりました。 個人的には「このコンセプトのアプリなら名前を呼ばないのが当然」と思いますが、運営が定めたものでない以上、勝手なマイルールだったのです。不快ならこちらが離れるしかありません。 チャットのように使い反応を求めるひとが多い、同じ名前が何度も出る、名前付き返信ばかりでまるで常連の集まりかのようなタイムラインに、自由な雰囲気はなくなりました。少なくとも私にとっては不自由です。 名前呼びするひとを片っ端からブロックすれば比較的思い通りの画面になります。しかし最近は人数が多い(数えてませんが8割位の印象)ため、あまり意味がないです。 いいねも無い、フォローも無い、直レス機能も無い、しかも可愛いネコ語で自由につぶやける、疲れないSNS。 最初は確かにそうだったのに。残念です。 ⭐︎はまたひとつ減らしました。
アプリ自体は楽しいと思う。 ただ、一部の人たちが占拠していて不快です。 勝手気ままに《ひとりごと》を占拠。 昨夜、ある人が暴挙に出たことで、あまりにも荒れていたことから一人が正論を吐いた。 「話がしたい(盛り上がりたい)なら集会所に移るように」と。 まったくもってその通り! しかし、正論を吐かれて逆ギレした人たちによって【悪の権現】にされたのは、小説を出版したことのある人(Twitterで確認済み) そしてブロックされまくっているそうだ。 いやいや、そうではないだろう。 本当だったら運営側が連中に注意して集会所に移ってもらうべきじゃないのか? 放置した結果、その作家が心無い言葉に傷つき、「お前のせいで空気が悪くなった!」などと言われるんだ? それまで仲良かった人たちが裏切りのように態度をかえる。 自分たちの間違いを指摘されて、それを受け入れられない。 そんな人を「管理する」のも運営の仕事ではないでしょうか。 運営が決めた【遊びかた】に従わないで自己ルールを持ち出して勝手なことをする人たちに、一時的にでもアク禁というペナルティを与えてほしい。 荒らしのせいで遊べない(ひとりごとが言えない)人はいたのだから。 少なくとも、関係ないのに八つ当たりされて、すべての元凶と言われている作家の救済はしてほしい。 今回の騒動が星減点の理由です。
ログボや広告視聴のタイミングを日付変わった時点(0時)にして欲しいです。 中高年らしき方の独り言が結構エグく、9時前後のログボのタイミングで見てしまうことか多くうんざりします。 その発言者はブロックしているけれど、その投稿に対する返信らしきもので大体投稿内容がわかって嫌な気分になります。 最初開くページは自分の部屋的なページだったらいいのになと思います。 可愛い猫ちゃん絵柄に癒やされつつ適当に呟きたいけど、他の人の投稿見たくない時もあるので…。
スレッズ・Threadsの言葉が、何故か表示出来ない。 あと、住所を書くわけでもないのに 都道府県名や街の名前も表示出来ない。 たとえば、私は群馬県民だけど 【高崎市】と書くと投稿出来るのに、 〇〇町の名前は投稿出来ない。というか、 【町】や【市】などの漢字が 投稿出来る時と出来ない時があったり、 呟く時にかなり不便。 アプリ自体は可愛いけど、アンストします。
猫後だから何言っても許される感があって癒される〜
ほんと、そろそろ私も猫になりたいのに始められないです。困ったにゃ?
『規約に同意して始める』ボタンが押せません
とにかく『始める』ボタンが押せません。