繰越金額入力方法
前年度からの繰越金額と固定資産台帳はどこで入力するのでしょうか?
Yes, 大福帳2 is free to download, however it contains in-app purchases or subscription offerings.
Not enough reviews to make a reliable assessment. The app needs more user feedback.
大福帳2 has several in-app purchases/subscriptions, the average in-app price is ¥300.00.
To get estimated revenue of 大福帳2 app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.
3.92 out of 5
13 ratings in Japan
前年度からの繰越金額と固定資産台帳はどこで入力するのでしょうか?
帳簿の閲覧で、各項目毎にCSV出力機能があるともっと便利。
バージョンアップでかなり使いやすくなったと思います 確定申告が終わってからの記帳は修正申告のためでもありますが アプリの不具合で計算そのものが影響してるのか表示の問題なのか分からないので一年間の書類を再度確認しております。 この不具合はバージョン後はどうなったかは確認しておりません
青色申告をする為に色んなアプリを試しましたが、こちらのアプリは入力も簡単でとても便利です。今では課金して使っています。改善していただきたい点を上げるとすれば、総勘定元帳などのデータを印刷出来る様にしていただけたら有り難いです。
確定申告関係の全てのアプリを試しましたが、農業所得なので、勘定科目がかなり違っており、沢山の科目を変更できるアプリが少なかったのです。 Y社の有料プランに申し込みましたが契約直前に、農業所得対応ではなく、パソコン版(かなり高額)のみ対応しているとの事で没になりました。 そして検索方法を変えて、最後に出会ったのがこちらです。このアプリは何より、青色申告の65万円控除対応の帳簿が全て揃えられるのが最高です。 また余談ですが、レシート等を入れておく箱(どら焼きの)を用意して、蓋を見ると「大福帳」と大きく書いているではありませんか!何という偶然!ここで初めて「大福帳」の意味を調べたところです。
課金したのですが 起票の画面が薄暗く入力した数字や文字が見えにくいのと、作成ボタンが反応しません
これから課金させてもらおうか悩んでいる者です。ここから質問させて下さい。使いやすそうだなと思っていますが、総勘定元帳や現金出納帳などはデータを別のものに保存、または印刷出来ますか?また、携帯を変えた時、壊した時などはデータはなくなってしまいますか?