お薬手帳プラス 日本調剤の薬局へ処方せんの事前送信ができる

お薬手帳プラス おくすりの管理に便利な電子お薬手帳アプリ

Published by: Nihon Chouzai Co

Description

アプリの機能としては、登録用カードや手入力を必要とせずに、ご自身のお薬情報を自動的に登録することができる「自動反映」機能や、スマートフォンで撮影した処方箋情報を薬局へ送信できる「処方箋送信」機能、家族単位でのお薬管理ができる「家族管理」機能があり、従来の電子お薬手帳をさらに進化させたお薬手帳アプリです。
「お薬手帳プラス」のすべての機能を利用するには本会員登録が必要ですが、基本機能が使用できる準会員には、メールアドレスがあれば簡単に登録できるので、お薬手帳、健康管理などのベーシックな機能を登録後すぐにご利用いただけます。
<ベーシック機能>
「お薬手帳」機能により、あなたのお薬手帳の情報(服薬情報)をスマートフォンに登録、確認することができます。日本調剤の薬局でお渡ししたお薬については来局ごとの服薬情報が自動反映されます(注1)。その他、他薬局でのお薬情報についても、電子お薬手帳対応のQRコード (注2)が印字されていれば 読み取ることが可能です。バーコード読み取り機能で、市販薬(一般用医薬品や要指導医薬品)も簡単に登録。医薬品の詳細情報も閲覧できます。マイナポータル上の電子処方箋の情報やお薬情報を取得し閲覧することもできます。処方箋を撮影して、日本調剤の薬局へ送信、来局までの時間を有効活用できる「処方箋送信」機能もあります。処方箋送信機能は電子処方箋にも対応しています。災害時などインターネットに接続できない環境でも薬剤情報を確認できます。(注4)
<プラス機能>日々の健康管理に便利な機能も充実
お薬手帳としての本来の機能にさらに「プラス」して、ユーザーご自身の健康管理をサポートする便利な機能を取り揃えています。体重・BMI、歩数・中強度時間、血圧・脈拍(注3)、血糖値、体温など日々の体調変化を入力し数値・グラフで確認できる「健康管理」。病院や薬局の通院記録、退院予定日などの登録ができる「カレンダー」機能。薬局とショートメッセージ形式でコミュニケーションできる「つながる」機能(注1)などがあります。登録した1台のスマートフォンで複数のユーザーのお薬情報を共有できる「家族管理」設定も可能です。
また、マイナポータルと連携することで、マイナンバーカードに登録されたお薬の情報をアプリから確認できます。
注1 日本調剤の薬局をご利用の方が対象の「本会員」登録が必要となります。
注2 他の薬局で電子お薬手帳の標準規格であるJAHIS標準QRコード が提供されている場合に対応可能です。(QRコード は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)
注3 「体重」「歩数」は、iOS端末搭載アプリ「ヘルスケア」(Apple Healthアプリ)からデータを取り込むことが可能です。
注4 オンライン環境で本アプリを起動した際に端末内に保存された過去6カ月分の薬剤情報が対象です。
Hide Show More...

Screenshots

お薬手帳プラス 日本調剤の薬局へ処方せんの事前送信ができる FAQ

  • Is お薬手帳プラス 日本調剤の薬局へ処方せんの事前送信ができる free?

    Yes, お薬手帳プラス 日本調剤の薬局へ処方せんの事前送信ができる is completely free and it doesn't have any in-app purchases or subscriptions.

  • Is お薬手帳プラス 日本調剤の薬局へ処方せんの事前送信ができる legit?

    ⚠️ The お薬手帳プラス 日本調剤の薬局へ処方せんの事前送信ができる app has poor ratings and negative feedback. Users seem unsatisfied with its performance or features.

    Thanks for the vote

  • How much does お薬手帳プラス 日本調剤の薬局へ処方せんの事前送信ができる cost?

    お薬手帳プラス 日本調剤の薬局へ処方せんの事前送信ができる is free.

  • What is お薬手帳プラス 日本調剤の薬局へ処方せんの事前送信ができる revenue?

    To get estimated revenue of お薬手帳プラス 日本調剤の薬局へ処方せんの事前送信ができる app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.

User Rating

4.48 out of 5

20,904 ratings in Japan

5 star
14,465
4 star
3,551
3 star
1,671
2 star
269
1 star
750
Ratings History

お薬手帳プラス 日本調剤の薬局へ処方せんの事前送信ができる Reviews

アプリ送ってても1時間以上待たされた

あかさならやまたなはな on

Japan

事前にアプリで処方箋を送り、しばらくして薬局へ行き受付をしました。 そのタイミングでアプリから送信している旨伝えましたがそこから1時間以上待たされあとどれくらいかかるか聞いたところ今調剤していると言われました。 アプリで送った意味がないです。 時間かかるなら受付の段階で伝えるべきではと思いました。 あまりアプリで送っても短縮にはならないです。気をつけてください。

ディーンタカシ on

Japan

皆さん大変親切です

満足

やちひが on

Japan

スムーズに薬を受け取ることができ、ありがたいです。

時間がかかった

an d GB j on

Japan

薬を受け取りたいだけなのにアプリのインストール→会員登録→問診日の記入を求められ時間がかかる。 スマホの充電がギリギリな中急いでアプリインストールをしたが、会員登録確認メールがずっと来ず登録が完了できない。 迷惑メール設定や、通信環境の変更や、別のメアドで再度試したりなどしたがそれでも出来ず。 相談すると紙の問診票を渡され、それで出来るなら何故 始めに手間な方法を誘導されたのかと不満。通信料と時間を持っていかれただけでした。 初めて行く薬局だったが、こんなに時間がかかる所は初めて。 アプリのメリットデメリットを説明した上で選ばせて欲しい。

アプリが面倒なのでもう2度と日本調剤には行きません。めちゃくちゃ使いづらいです。

kana._.03 on

Japan

どこかのレベルの低いSIerが開発したんだろうなというアプリ。レビューへの返信でお問い合わせリンクを貼るのも対応レベル低すぎて信じられません。

早くて正確

1398 on

Japan

いつもたすかっています。 先に確認していただけて、スムーズです。

お薬手帳の明細のところに本人の名前が表示されない。

1962900000かかか on

Japan

もらった薬の欄に使用者の名前が表示されないから会社に出す看護休暇の証明書として使えない。氏名が表示されるように修正してほしい。

薬が欲しいだけ

macxg8 on

Japan

時間かかる

読み込みが長すぎる

ya087456771 on

Japan

どの画面に移る場合でも都度読み込みで数分待たされる。 薬局内で毎回待たされるのでこのアプリを要求する所は利用しません。

QRコードが読み取れない時がある

maaaaaaaoooooooo on

Japan

読み取れない時に写真が撮れるようにして欲しい

Store Rankings

Ranking History
Category Rankings
Chart
Category
Rank
Top Free
5
Top Free
432

Keywords

お薬手帳プラス 日本調剤の薬局へ処方せんの事前送信ができる Installs

Last 30 days

お薬手帳プラス 日本調剤の薬局へ処方せんの事前送信ができる Revenue

Last 30 days

お薬手帳プラス 日本調剤の薬局へ処方せんの事前送信ができる Revenue and Downloads

Gain valuable insights into お薬手帳プラス 日本調剤の薬局へ処方せんの事前送信ができる performance with our analytics.
Sign up now to access downloads, revenue, and more.

App Info

Category
Medical
Publisher
Nihon Chouzai Co
Languages
Japanese
Recent release
4.1.41 (2 months ago )
Released on
Jan 6, 2015 (10 years ago )
Also available in
Japan
Last Updated
3 days ago
This page includes copyrighted content from third parties, shared solely for commentary and research in accordance with fair use under applicable copyright laws. All trademarks, including product, service, and company names or logos, remain the property of their respective owners. Their use here falls under nominative fair use as outlined by trademark laws and does not suggest any affiliation with or endorsement by the trademark holders.