とうきょう子育てスイッチアプリ

(旧子育て応援とうきょうパスポートアプリ)

Description

とうきょう子育てスイッチアプリは、東京都の公式アプリです。
子育て家庭を応援するため、東京都の様々な子育てに役立つ情報を提供しています。ぜひ、ご活用ください!
【機能内容】
①都内自治体が提供する子供・子育てに関する行政サービスを地域別・カテゴリ別などで検索することができます。
②子育て応援とうきょうパスポートが利用できる施設・店舗(協賛店)が検索できます。
③スマートフォン上で表示して使える便利なデジタルパスポートが入手できます。
④赤ちゃん・ふらっと(授乳・おむつ替えスペース)、小児救急医療機関、だれでもトイレ、一時駐輪場の情報が検索できます。
⑤子育てお役立ち情報「スイッチ通信」を配信しています。
 「教えて!子育てプチ情報」:子育てに役立つプチ情報を コラムでご紹介
 「親子でスマイル!体験レポート」:親子で工作したり、お出かけした様子などをレポート
 「エンジョイ!おうち時間」:親子がおうちで楽しめるコンテンツをご紹介
※「子育て応援とうきょうパスポートアプリ」を「とうきょう子育てスイッチアプリ」としてリニューアルいたしました。
Hide Show More...

Screenshots

とうきょう子育てスイッチアプリ FAQ

  • Is とうきょう子育てスイッチアプリ free?

    Yes, とうきょう子育てスイッチアプリ is completely free and it doesn't have any in-app purchases or subscriptions.

  • Is とうきょう子育てスイッチアプリ legit?

    ⚠️ The とうきょう子育てスイッチアプリ app has poor ratings and negative feedback. Users seem unsatisfied with its performance or features.

    Thanks for the vote

  • How much does とうきょう子育てスイッチアプリ cost?

    とうきょう子育てスイッチアプリ is free.

  • What is とうきょう子育てスイッチアプリ revenue?

    To get estimated revenue of とうきょう子育てスイッチアプリ app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.

User Rating

1.76 out of 5

103 ratings in Japan

5 star
11
4 star
8
3 star
4
2 star
2
1 star
78
Ratings History

とうきょう子育てスイッチアプリ Reviews

役に立たない

ぽんぽんちゃにちゃに on

Japan

最新のお知らせで、2024.10.1時点で加盟店が23店舗増えました!と記載がありますが、閉業した飲食店や都外へ移転したスクールなどの情報が自分が調べた分だけで8店舗ありました。 最新にするならば、きちんと加盟店の最新の営業状況も把握しておくべきだと思います。 「あ、ここ行ってみよう」と思っても、移転・閉業ばかりで地元周辺で使えるものは何は全く無し。 あっても「ベビーカー入店OK」「ミルクのお湯提供」など、わざわざアプリを使用するまでもない内容ばかり。 個人情報だけ抜き取りたいだけの危険アプリです。

役立たず

もーにちゃん on

Japan

そもそもこの事業自体が役に立った事がありませんが、アプリも全く使えない。 ベビーカーでお店に入れます、なんて情報わざわざ要りますか?そこの店を利用したくなるような、例えば飲食店の割引などの優待情報だけに絞って欲しいです。 そしてマップ機能を使うとタップした場所と違う所に飛ぶのはどうして?何年も前にリリースしているのになぜこんなに使い勝手が悪いのでしょう? 税金の無駄遣いと言うか、この事業にお金を垂れ流す事で利益を得ている方々が居るのかな?と疑ってしまいます。

起動しません

abab nene on

Japan

まず全く起動しません。白い画面のまま。たまに起動しますが、立ち上がりが悪すぎで使い物になりません。

1ミリも使えない

,a'dtapd@pdpgt on

Japan

協賛店舗を検索したくても何も表示されない。改善されずに放置されているのが謎。ダウンロードしたのが無駄だった

今後の改修に期待します

HIDE2408 on

Japan

知りたい協賛店情報が検索しづらいです。

高確率で再登録が必要

たはまはからたはま on

Japan

子供の情報を登録しても、3回に1回くらいは未登録となり再度登録しないといけない。かなり面倒くさい。

使い物にならない

yokoron on

Japan

検索結果が表示されない。たまに表示されてもものすごく遅い。全く役に立たない。加盟店も少なくサービスも魅力がない。税金の無駄遣い。星一つも出したくない。

コンビニでベビーカー入店OKのみ...?

青汁8000 on

Japan

まず、地図が役立たず。触った店舗から数百メートル離れた別店舗を表示することがザラ。 また、パスポート提示しない店舗を掲載するのは意味が不明。コンビニにベビーカーで入る際、パスポートを提示して許可を得ますか?得ませんよね。約9000の加盟店のうち、コンビニは何割ですか?都内のコンビニ数は約3000店舗です。 飲食の割引を絞り込めないのも役に立ちません。丸亀製麺などは、近畿圏では子供の値引きなどをやっています。東京は、ふんだんな予算を使ってパスポートを使わない、ベビーカー入店可能なコンビニを掲載するのです。 素晴らしい事業ですね。今すぐ事業をリストラしやり直してください。

もう少し改善して欲しい

yu.ike on

Japan

子育て応援パスポートの協賛店の情報を見たくてタップするも、直ぐに近くのトイレが選択されて、見たい店舗の詳細が開けない パスポートの優待内容でもフィルターできるとありがたいです

選択なしはNGです

やっしー111 on

Japan

件数が0になるとの口コミがあるが、半分正しく、半分間違っています。 検索をする際に、(1)カテゴリー、(2)ご利用の地域、(3)お子様の年齢層、(4)その他の条件、の4項目の入力欄があるがこの4つのうち「その他の条件」以外は全てにおいて何らかの選択をしなければ、対象のサービスが表示されません。 どれか1つでも「選択なし」を選ぶと、0件になってしまいます。 普通は、「選択なし」を選ぶと、全選択となって、対象のサービス全てが表示されると思ってしまいますが、これはそういう仕様ではないようなので、要注意です。 例えば、千代田区で0歳児向けのサービスはどんなのがあるかを全部一覧で見たいとおもって、カテゴリーを選択なしにすると0件と表示され、「ないんかい!」と怒りを覚えることになります。 しかし、カテゴリーを「相談」にするとちゃんと21件表示されます。 そのため、必ず3つの項目は入力するようにしましょう。 この仕様の分かりにくさと、全部のサービスを一覧で見れずいちいち個々のカテゴリーを検索しなければならないという手間があるため、星3にしています。

Store Rankings

Ranking History
Category Rankings
App is not ranked yet

Keywords

とうきょう子育てスイッチアプリ Competitors

とうきょう子育てスイッチアプリ Installs

Last 30 days

とうきょう子育てスイッチアプリ Revenue

Last 30 days

とうきょう子育てスイッチアプリ Revenue and Downloads

Gain valuable insights into とうきょう子育てスイッチアプリ performance with our analytics.
Sign up now to access downloads, revenue, and more.

App Info

Category
Lifestyle
Languages
Japanese
Recent release
2.3.0 (1 month ago )
Released on
Feb 22, 2018 (7 years ago )
Also available in
Japan
Last Updated
1 day ago
This page includes copyrighted content from third parties, shared solely for commentary and research in accordance with fair use under applicable copyright laws. All trademarks, including product, service, and company names or logos, remain the property of their respective owners. Their use here falls under nominative fair use as outlined by trademark laws and does not suggest any affiliation with or endorsement by the trademark holders.