翌年分も記入できるとよい
決算しめるまで翌年分が記入できないので、一月の領収書がたまります。
Yes, 確定申告はマネーフォワード 青色申告 is completely free and it doesn't have any in-app purchases or subscriptions.
🤔 The 確定申告はマネーフォワード 青色申告 app's quality is mixed. Some users are satisfied, while others report issues. Consider reading individual reviews for more context.
確定申告はマネーフォワード 青色申告 is free.
To get estimated revenue of 確定申告はマネーフォワード 青色申告 app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.
決算しめるまで翌年分が記入できないので、一月の領収書がたまります。
弥生の青色申告から乗り換えて、今回で3期目です。弥生よりも使いやすいと思います。 アドバイス① Safari等でのブラウザ版も使うこと。アプリだけで完結しようと思うことなかれ。 (ブラウザ版とアプリではできることが違います。アプリはスマホなので、写真の添付が楽とか、ブラウザだとインターフェースが違うとか「経費」など別扱いのようになっているようなものがあるとか) アドバイス② E-Taxやりたいならアプリとまぁまぁ新しいスマホが必要。私はアンドロイドの事はわかりませんが、マイナンバーカードが必要。マイナンバーカードを読み取れる機能があるスマホが必要。ブラウザ版(PC)のみでは、自動ではe-Taxできない。e-Taxできることはできるのだが、自分で数字を打ち込んでいくことになる。 アドバイス③ まるで会計の知識がない人には難しい。他の人のレビューにあったが、「経費帳」がないと。ここで、「もしかしたら総勘定元帳から出せるのでは?」とソフトをいじれないならダメ。 会計というのは、これだけで試験がある位難しいものなので、その点で簡単にできると思わないこと。そういう方にはfreeeをお勧めします。税理士さんはfreeeが嫌いな方おおいので事業を発展させる予定があるならマメフォ。とりあえず医療費控除とかでいいんだったらfreeeで良いでしょう。弥生の青色申告はインターフェースが古くてダサイです。あと現金商売の人向けという感じがします。仕事で振り込みが多いんだったら、マネーフォワードの方が良いと思います。
課金して後悔しております。 使いにくい、見にくい、操作しづらい、利用中アプリが落ちる等、よくこんなもの有料で出せるなと思うレベルでした。 確定申告アプリをご検討している方は、これ以外のアプリを検討するのがおすすめです。 Free、弥生、タックスナップ等選択肢が様々あるので変更したいと思います。
これに比べてFreeの使いづらさは💢
仕訳の元の資料がほとんど現行のiPhoneに入っているので、古いiPadやiPhoneで入力していたが、iOS16以上必須になったので使えなくなった。 いつまでも古いOSに対応し続けるのは大変だとは思うが、アップデート出来ないだけで古いVerでも繋がるままにして欲しかった。 ログインすら出来ないのは不便過ぎる。 iPhone版も料金は上がっていくのにどんどん操作性が悪くなっていくが、過去データの引き継ぎを考えると他社へ乗り換えしにくいのがはがゆい。
Web版の未仕訳一覧から一括でできるのが便利だけどアプリ版は各口座ひ一つ一つ開かないと未仕訳確認出来ない。 しかも一括登録も出来ない。 とても不便です。 それと、Web版でも同じですが未仕訳登録で口座間移動などが二重になってしまうので振替で自動仕訳して欲しい。
5年以上使っています。有料プランで課金していてもレシート撮影での仕訳入力に一件20円かかる改悪があり微妙な感じに、、オペレーター入力でお金がかかるのは納得できるのですがAI入力の為の設備投資を従量課金で回収しようとしてくるのが悲しい。 定額課金で便利機能が使えることを強みにユーザーを増やして回収する姿勢でいて欲しかったですね、、、。定額料金でレシート撮影自動仕訳機能が使える他社も検討しようと思います。
前のレスが何故か消えたので再投稿 スマホでレシートを撮影して、仕訳登録が自動で件数を関係なしに出来ていたが、2024年6月から改悪が有り月に5件だけとなった。 スマホで簡単に登録が出来るから年契約をしたけど、月に5件以上の登録がしたければアップグレードして金を更に払えとなった!💢 アップグレードしても、6件目からは1件辺り20円(税別)をよこせとの仕様になった。 こんな改悪が有るの知っていたら、絶対に契約なんかしなかった。 僅か2ヶ月くらいで、こんなに変えられるなんて💢 せめて契約が終わるまでは、同じ様に使わせろよ!と思う。 今からスマホで撮影して簡単に出来る思って契約を考えている方がいたなら絶対にやめた方が良い!!!! 登録するのにめちゃくちゃ面倒くさい事になってます。 結局、手で打ち込むら、こんなアプリを使う必要がない。
AIOCR機能が6件目から1件につき20円課金って… 100件までとかならまだ分かるのですが、5件までってそれはもうほぼ年額料金で使える機能とは言えないのではないでしょうか?
おすすめ
Chart
|
Category
|
Rank
|
---|---|---|
Top Grossing
|
|
6
|
Top Free
|
|
232
|