遅延時にアプリを見るよう促すのに情報は不正確
遅延時に「なおスマートフォンの小田急アプリでは最新の運行情報を……」とアナウンスする割には、遅延時に表示される列車(次に来る列車など)の情報と実際の運行が一致しないのが残念です。列車位置の情報で「あー、代々木上原手前ですごく詰まってるなあ」とかがわかる程度。情報が不正確なのに、なぜアプリの利用を促す?
Yes, 小田急アプリ is completely free and it doesn't have any in-app purchases or subscriptions.
🤔 The 小田急アプリ app's quality is mixed. Some users are satisfied, while others report issues. Consider reading individual reviews for more context.
小田急アプリ is free.
To get estimated revenue of 小田急アプリ app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.
2.8 out of 5
726 ratings in Japan
遅延時に「なおスマートフォンの小田急アプリでは最新の運行情報を……」とアナウンスする割には、遅延時に表示される列車(次に来る列車など)の情報と実際の運行が一致しないのが残念です。列車位置の情報で「あー、代々木上原手前ですごく詰まってるなあ」とかがわかる程度。情報が不正確なのに、なぜアプリの利用を促す?
もころん号の運行情報を見たくてアプリを入れました。 アプリでもころん号となっていた電車に乗ったら普通の電車でした。 これはどういうことなのでしょうか。 もころん号の運行情報はアプリでしか見れないだけに非常に残念でした。
ガチで使いやすくて見やすいです。 東京メトロの情報も見れたらもっと良い
通学で毎日小田急線を利用しています。 列車の接続や乗換案内アプリの想定移動速度よりも自分が速く移動できる時の乗換を調べる時にとても便利で助かっています! 駅の時刻表や構内図を見たい時にブラウザに飛ぶのではなく、アプリ内で見ることが出来たら個人的には完璧なアプリになると思います!
乗車駅降車駅異なることがおおいので色々な駅で調べたいがいまいちアプリ操作が使いずらい。ごちゃごちゃしてる。慣れれば使いやすいのかもしれないがそれも微妙に感じる。
まず時刻表をいちいちwebに行かないといけない事と昔のデザインのほうが良かった今のデザインは,容量が重いJRとか相鉄のアプリのほうがいい あとバスナビができるようなアプリして欲しい
重宝している 上り・下りを切り替えるのが少し面倒(分かりにくい)からそれが改善されたらもう完璧
もころん号の現在地を知りたくてロマンスカーのタブを開くのですが、最近はタブを押して読み込みするものの真っ白なままになります。
列車走行位置の機能 それだけには大感謝、 My駅設定にも感謝 ですが、 どうやら町田の上り方向で1駅分消費、 もし町田の下りも設定して遅延情報欲しいとしたら、 上下線で設定したら 駅で3駅 方方向だけなら6駅分 登録できるみたい・・・ って説明とかどこにも書いていない、 なのに 通知 アイコンのベルが 赤く 6 ってついてるの気になって チェックすると ロマンスカーの受付開始 とかじゃなくて、 伊勢原や海老名 新宿のどっか〜〜 の小田急関連のイベント始まったよん の宣伝の通知だらけ、 ひどいもんすよ 京王さん東急さん などなどは 京王デパートや東急百貨店、 あるいは各社グループ全体のページ アプリ上のページに移動したら 通知が赤くなってるんで ああ、ショッピング・イベント系の通知やね って時間の節約できるのに この小田急のアプリは 電車の遅延情報、 駅構内説明 といった鉄道営業で利用する時に 必要性が高い情報と イベント宣伝とを混在させる、 ひどいやり方やなって思います。 まあ通知はほとんど大事なもんないと 油断すればいいのか、 アップデート必須よん 通知もあるはずなんで 沿線イベントの山の中から 見つけさせる手間を負わせるのか 利用者をどこまでなめているのか、 と怒り心頭になるアプリです。
小田急を賢く利用するにはこれほどのものはない。各駅の次の電車がどこまで来てるか、把握できるのは良い。個人的には小田急のポイントを貯めてるので小田急ポイントが表示できると良いかもと思う。