東海道57次
ようやく実現できました。 東京日本橋から京都三条大橋まで。 紙の地図を持って歩かれてる方がほとんどで アプリを見ながら歩いてるのは自分ぐらいでしたが地図よりスマホに慣れてる自分には最高でした。史跡ポイント情報が少ないのがネックでしょうか、願わくば他の街道の地図も出して欲しいぐらいです。 あ、57次は京街道、足してです。
Yes, 東海道五十三次 is completely free and it doesn't have any in-app purchases or subscriptions.
✅ The 東海道五十三次 app appears to be high-quality and legitimate. Users are very satisfied.
東海道五十三次 is free.
To get estimated revenue of 東海道五十三次 app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.
4.13 out of 5
15 ratings in Japan
ようやく実現できました。 東京日本橋から京都三条大橋まで。 紙の地図を持って歩かれてる方がほとんどで アプリを見ながら歩いてるのは自分ぐらいでしたが地図よりスマホに慣れてる自分には最高でした。史跡ポイント情報が少ないのがネックでしょうか、願わくば他の街道の地図も出して欲しいぐらいです。 あ、57次は京街道、足してです。
このアプリで東海道を完歩しました。大変感謝しています。このアプリがなかったら迷って正しい道を歩けたか自信がない。 ガイドブックよりも安く軽く、何よりGPSで現在地が分かるので助かった。また、スマホなので夜でも見える。 唯一の難点は、このアプリ以外のアプリを見たりスマホで写真を撮ってこのアプリを再度開くとさっき見ていた画面ではなく最初から(日本地図から)始まるのが惜しい。
とても便利でこのシリーズのアプリを使って歩きを進めています。 ただ、頻繁に再起動?になるのが不満です。 使用中にアプリ切り替えてGoogleマップのピンを確認してこのアプリに戻ったら最初から立ち上げ…現在地やポイントの表示もやり直し。 この繰り返しが地味にストレスです。 とはいえ大変お世話になってますので欲を言えば修正願いたい程度ですが😅
実際に歩くのに役立っていて感謝しています。ガイド本と併用してすでに日本橋から宮宿(名古屋)まで歩きました。GPSで現在地を正確に示してくれるのが最大のメリットです。シンプルなだけに、次の2つの機能があると嬉しいです。利用者の設定により、ルートを一定程度外れた時に警告する機能(目を離していると道を間違う時があるのです)、本陣や一里塚等のポイントに一定程度近づいたらお知らせする機能(これも通り過ぎることがあるのです)。ぜひご検討ください。
Googleマップに線をひいてあるだけのものですが、ルートはかなり正確です。現在位置表示は当たり前として、目的地までの距離や時間が測れないので他のナビを併用しないと計画がたてられませんね。有料の割に?という気もしますが、街道歩きマニアにとっては貴重なアプリでしょう。
とても便利であるとは思いますが、できれば現在地から目的地への距離と旧東海道を利用した場合かかる時間の目安などが利用できるようにならないでしょうか?
今年5月に、三条大橋→東京 日本橋まで、15日間で旧街道を徒歩で踏破しました。 その際、このアプリを使用して歩きました。 まず、迂回が必要な箇所を含め、ルート情報は極めて正確でした。 さらに、このアプリの良いところは、多くの東海道歩きの本やサイトが江戸発ちで書かれているため、京発ちルートで歩く者には読みづらいのですが、このアプリはマップ上に、旧街道が赤く、迂回路が黄緑色に表示され、自分の位置情報がその上に重なるので、江戸発ち・京発ち問わず、非常に歩きやすいことです。 また、本陣跡や、歌川広重が浮世絵を書いた場所も表示出来るので、大事なポイントを見落とすこともありませんでした。 欲を言えば、 ①現在地と旧街道の任意の地点、例えば、次の宿場までの距離や、京や江戸までの距離がわかる機能。 ②公衆トイレ、コンビニ等の情報表示機能。 ③iPhone5への最適化。 がプラスされると良いなと思いながら歩いていました。
グーグルの地図でなくなったのが残念。これを頼りに、東海道全て歩き終わりました。 旧東海道のコースをかなり正確ですい。もっと便利な機能があるといいのですけど示されたコースがかなりなので大変助かりました。
助かっています。
先日、御油から京都までなんとか走ってたどり着きました(3泊)。道に迷わずロスしなかったのはこのアプリのおかげです。