ピアノ コード マスター

コード弾きの演奏をサポートするための画期的なピアノアプリ

Published by: Loop-Sessions.LLC

Description

コード弾きの演奏をサポートするための画期的なピアノアプリです。
選択したコードの構成音(ルート、トライアド、7th、テンション、オンコード)の各音程を鍵盤上に表示するとともに、構成音のサウンドも確認できます。
また、鍵盤は6オクターブありますので、通常のピアノアプリとしても十分に利用できます。加えて、押鍵した構成音に一致するコードを即座に表示することができます。
本アプリの最大の特長として、登録したコードをシーケンサーとして連続再生することができます。
ポピュラー音楽やジャズなど、コードで構成されている楽曲を練習する際のサポートになれば幸いです。

コードの登録方法:
・画面上の鍵盤からコードを入力。
・キー/コード選択ビューから各構成音を選択してコードを作成する。【新方式】
・コード選択画面から各構成音を選択してコードを作成。【旧方式】
・Core MIDIに対応。MIDI対応キーボードとiPhone/iPadを接続することで演奏に対応します。(対応するMIDIキーボードは限られる場合があります。)

※ テンション(b9, #9, 11, #11, b13, 13)を含む、全てのコードパターンを入力/表示させる場合はアプリ内課金が必要になります。
※ 移調(全体のキーを変更)が可能です。(登録画面のUtilボタンで表示されるダイアログから「移調」を選択します。)
※ コード進行の追加が可能です。(登録画面のUtilボタンで表示されるダイアログから「コード進行を追加」を選択します。)
※ サウンドの種類は全部で28種類。(初期状態で使用できるのは9種類です。全てを使用するにはアプリ内課金が必要になります。)
※ 一連のコード進行はシーケンサーとして保存/読み込みすることが可能。(利用するにはアプリ内課金が必要になります。)
※ Bluetooth MIDI接続に対応。
※ MIDIメッセージ(ノートオン/オフ)の送信に対応。(利用するにはアプリ内課金が必要になります。)

対応コード:
M, 7, 7(b5), 7(#5), 6, 6 9, 9, add9, M7, M9, M7(b5), M7(#5), m, m6, m6 9, m(#5), m add9, m7, mM7, m7(b5), m7(#5), m9, mM9, aug, dim, dim7, sus4, 7sus4, 9sus4, M7sus4, M9sus4
(以下はアプリ内課金が必要)
7(b9), 7(#9), 7(#11), 7(b13), 7(13), 7(b9 #11), 7(b9 b13), 7(b9 13), 9(#11), 9(b13), 9(13), 7(#9 #11), 7(#9 b13), 7(#9 13), M7(#11), M9(#11), M7(13), M9(13), m7(11), m7(13), m9(11), m7(b5 11), m7(b5 13)

お役に立てるアプリを目指して今後も更新していきますので、気になる点や要望などありましたら、お気軽にレビューや設定画面内のお問い合わせからコメントをいただけると幸いです。
Hide Show More...

Screenshots

ピアノ コード マスター FAQ

  • Is ピアノ コード マスター free?

    Yes, ピアノ コード マスター is completely free and it doesn't have any in-app purchases or subscriptions.

  • Is ピアノ コード マスター legit?

    Not enough reviews to make a reliable assessment. The app needs more user feedback.

    Thanks for the vote

  • How much does ピアノ コード マスター cost?

    ピアノ コード マスター is free.

  • What is ピアノ コード マスター revenue?

    To get estimated revenue of ピアノ コード マスター app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.

User Rating

4.33 out of 5

160 ratings in Japan

5 star
101
4 star
25
3 star
24
2 star
6
1 star
4
Ratings History

ピアノ コード マスター Reviews

機能は多いがコードの表示はイマイチ

こはり on

Japan

バッハの平均律がコードで正常には表示されない。あまり実用的ではないものの、ちょっとした調べものにはよいかも。

初心者の人には良い

おわかおwか on

Japan

コードを一通り勉強して復習する時に使いました。自分が押している和音が表示されるのでどこが間違っているかがすぐに分かります。私はコードの勉強を始めたばかりだったのでこれくらいの機能で十分満足できました。

これさえあれば……

スターライト上野 on

Japan

とても分かりやすく、楽しく使わせてもらっています。 しかし、転回系がないのが少し残念です。 【追記】 今の分数コードとは別に、コードを構成するそれぞれの音をルートの音にできる機能があれば便利かと思いました。(例えばコードC/EならばEの音を足すのではなく、下からE G Cと鳴るようなもの) その逆もまた然りで、E G Cを押さえた時にCコードが入力されるようになるとより便利だとも思いました。 とはいえ、流石にこれ以上機能を増やしては煩雑になってしまうかもしれないので、余裕があれば程度のものですが…無料でなくても構わないのでぜひご検討いただければと。

とても楽しいです。

いい天気 on

Japan

音楽を学び始めたばかりの初心者です。専門用語などまだほとんど分かりませんが、このアプリは使っているうちに自然と使い方を覚えられました。 鍵盤を触りながら表示されるコードを確認して、こうやって心地のいい音の重なりができているんだなぁと実感できて嬉しいです 。音を奏でる楽しさをかんじられます。 シンプルながら学びの多いアプリを、ありがとうございます。

課金したのにテンションが使えない

barukan_akki on

Japan

課金したのにテンションが使えません。なぜでしょうか?

鍵盤の幅

にゃんた★★♩ on

Japan

練習に役立つアプリで、活用している。iPad miniで直接弾いているが鍵盤幅を変えれるようにしてほしいです。

とても良い

しょうねん! on

Japan

専門知識はなく、最近コードの勉強を始めました。このアプリは鍵盤で適当に弾いた和音をコード名にして簡単に記録出来るため、iPhoneで好きな曲のコードの流れを勉強するのにとても良いです。また登録したコードをシーケンス演奏すると鍵盤に○で弾くコードが表示されるので、曲の練習もできます(こちらが本来の使い方?)。 キーボードの前で無くても手軽にコードの勉強できるので、三日坊主になら無くて済み、作者に感謝しています。

使えない

minish3世 on

Japan

ピアノコードマスターと言いながらコードの知識がないと使えない時点で残念。 有料なのにね。 せめてプリセットで調ごとのコードデータが登録されていれば勉強にはなるかもね。

要望

ガバチョ三世 on

Japan

あらかじめ単音(和音じゃない)で短いフレーズを記憶できるようにして、コードを選んだときに記憶したメロディで自動再生出来たら最高だと思います。

Store Rankings

Ranking History
Category Rankings
Chart
Category
Rank
Top Free
456
Top Free
456
Top Free
497

Keywords

ピアノ コード マスター Installs

Last 30 days

ピアノ コード マスター Revenue

Last 30 days

ピアノ コード マスター Revenue and Downloads

Gain valuable insights into ピアノ コード マスター performance with our analytics.
Sign up now to access downloads, revenue, and more.
This page includes copyrighted content from third parties, shared solely for commentary and research in accordance with fair use under applicable copyright laws. All trademarks, including product, service, and company names or logos, remain the property of their respective owners. Their use here falls under nominative fair use as outlined by trademark laws and does not suggest any affiliation with or endorsement by the trademark holders.