かなしい、、
通知が来なくなりました。共感の通知も、コメントの通知も、メンタル安定のために直してくれたら嬉しいです。 また、サーバー内部のエラー?で、共感が押せなくなったり投稿できなくなることがあります。 マインドカフェにも拒否されたって悲しくなるし、ただただ気分が下がるだけなのでどうにかしてほしいです… いつもお世話になってます。よろしくお願いします。
Yes, マインドカフェ is completely free and it doesn't have any in-app purchases or subscriptions.
🤔 The マインドカフェ app's quality is mixed. Some users are satisfied, while others report issues. Consider reading individual reviews for more context.
マインドカフェ is free.
To get estimated revenue of マインドカフェ app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.
3.03 out of 5
58 ratings in Japan
通知が来なくなりました。共感の通知も、コメントの通知も、メンタル安定のために直してくれたら嬉しいです。 また、サーバー内部のエラー?で、共感が押せなくなったり投稿できなくなることがあります。 マインドカフェにも拒否されたって悲しくなるし、ただただ気分が下がるだけなのでどうにかしてほしいです… いつもお世話になってます。よろしくお願いします。
これはブラウザ版の評価。 リニューアルして通知欄が消え、他者の反応がわからない。 返信があってもわからない。 前はすぐに書き込めたのに、今は最初にカウンセリングの宣伝ページがあり、そこからコメントできるコミュニティに行くのに数手間かかる。 最初はどうやってそのコミュニティに行けばいいかわからず、仕方なく他の掲示板に書き込んだ。 病む人の気持ちを鑑みず金欲しさのリニューアル。 せめて通知欄は残してほしい。 全く利用者の気持ちを考えてないリニューアルだと思いました。
知人には見せられないような自分の弱い部分の投稿多めで、他のSNSと同じような感覚で利用してます。 その感覚が間違ってるのか分かりませんが、他の人の弱音に引っ張られて病みます 初めは共感できたり共感してもらえたり、楽な居場所と思ってたんですが、 元気な時にしんどい内容を見ると自分まで辛くなります 利用をやめた方がいいのかもしれませんが、NGワードの設定や、閲覧設定など設けることを検討してほしいです。
他の方もコメントしていますがわたし探しは心が疲弊していたり辛い思いをしている方はやらない方がいいと思います。 基本的に辛辣で、全体的に自分の悪いところを深掘りされて指摘され続けているような文章が届きます。自分も気づいていない一面が分かるという利点ももちろんあると思いますが、わたし探しで指摘された内容が全て的を射ているとも思いません。 本当に自分がこんな性格だったら今このアプリも別に入れてないんじゃ…と正直思ってしまいました。
こころの影を覗いてみよう。 自尊感、抑うつ、強迫観念、統合失調症(精神分裂症)、双極性障害(躁うつ病)、対人恐怖症(社交不安障害)以上の6つの領域に対する結果が提供されます。 今のストレスレベルによる一時的な反応によって陽性として結果が出ることがあります。 「わたしさがし」の結果は公的な診断結果ではないため、陽性であるという医学的な診断を下すには精神科の専門医との相談が必要です。 と結果として、出ましたが、不安を煽る為不要な情報だと感じました。 カウンセラーにカウンセリングを受ける場合、最低5580円からと書かれていますが、5580円の方は私が見た時は全く居ない状況で、皆さん一律6200円になっていました。 無料で使える物は他のSNSと同じ感じです。
精神保健福祉士をしています。 クライアントさんが使っていたので、試しに利用してみました。 自分さがしは、マイナスなワードが多いように感じました。また、内容に整合性がありません。 具体的な精神疾患の名前がいくつも出てきて、危険だと感じます。医師ではないものが病名まであげるのは、カウンセリング現場ではあり得ません。 不安を煽って、有料相談に繋げようとしているのでしょうか。いくら自動診断の心理テストと言え、意図的な構成を感じます。 皆さんの投稿に関しては、レビューで他の方も仰っているように、気分の良くない投稿も多いです。マイナスな感情を出せる場も必要ですが、それなりのケアが、運営として必要だと感じます。 ターゲットがいまいち分かりませんが、どこまで介入するのかの線引きをきちんとしないと、危険なアプリになりかねません。 利用する方が、優しく受け入れられる場所になることを願います。
気持ちがしんどい人が本音をさらけ出せる良い場所だとは思うんですがちらほらと不特定多数の利用者に対して嫌味(ここの利用者って・・・みたいな内容)を投稿する利用者がいて、そういうのはよそでやれと思いながらそっと通報しています。 匿名機能がある以上嫌がらせが湧くのは仕方ないのかなとは思うんですが、意図して色々いじっていても誰の投稿か大体察しがつくので、複雑です
たまたま見ていたインフルエンサーの投稿や広告が流れてきた時に、無料で専門の方とお話ができる。電話やビデオ通話なし、専門家との1対1が苦手な人はコミュニティの中で投稿したら、アドバイスを頂けると記載があったため利用しました。 ですが、やはりビデオ通話、電話での対応で料金発生でした。そして、コミュニティにいくつか投稿しましたが3ヶ月経っても返信はありませんでした。同時に、目に付いた方のみの返信なんだと思いました。 そして、Crew'sPickで自分にとってはとても見ていられないような書き方をされているものがあったり、気分を害してしまうものもありました。ですが、非表示やフィルター設定の昨日が見つかりませんでした。それ以降、体調にも影響しそうだと思い、アプリは開いていません。 やはり、アプリに頼るのでは無く専門機関へ足を運ぶことが大切なんだと思わされました。
治安はいいと思います。でもネガティブな投稿が多くて、なんかどんよりした雰囲気。 ポジティブな投稿にはあんまりいいねがもらえないから、暗い投稿の方が歓迎されるアプリなのかな。 でも優しい人が多いです。落ち込んでたら励ましてくれる人もいます。 あと、こういうアプリによくあるナンパ男がいないのもいいと思います。DM機能がないのがいいです。
自分探しのやつで、精神病名が勝手につけられました5つくらい(笑)きちんとした判断は病院で…との事でしたが、特にそんなのは求めてなかったのと、結構優しく分析されるのかと思いましたが、全然!マイナスな方マイナスな方へと責めてきます(笑) 私はマイナスな発言に引っ張られるタイプなので、そんなタイプ(悲しいニュースなどによく引っ張られるタイプ)は合わないのかもな〜と思いました。 もちろんそんなのが合う人もいるとは思いますけどね!
Chart
|
Category
|
Rank
|
---|---|---|
Top Free
|
|
369
|