佐賀市の求めるスーパーアプリとは?
なんでしょう? ベンダーに依頼するだけのアプリなのか?
Yes, 自治体公式 is completely free and it doesn't have any in-app purchases or subscriptions.
Not enough reviews to make a reliable assessment. The app needs more user feedback.
自治体公式 is free.
To get estimated revenue of 自治体公式 app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.
3.08 out of 5
61 ratings in Japan
なんでしょう? ベンダーに依頼するだけのアプリなのか?
毎回、Wi-Fi可能じゃないとつながらない。 自宅はWi-Fi無いので、見たい時に見られない
自治体が構築するアプリとしては、使いやすさもそれなりに良い方ではないでしょうか。 高齢者や頭が弱い方には使いづらいと思います。
先ず、BETA版から利用しましたがゴミ出しや交通機関など既に利用しているアプリや毎年ゴミのカレンダーで既に済んでるのでは?と思います。 サクラもいるようですが… 市民証とはどんなメリットがある?公共施設?図書館?普段使わない(使う予定もない)方はためになるのか? アプリ内で解決しない(webに移動)こともある。次々とアプデで改善しているようだが、BETAから改善していないまま正式リリースし、未完成で市民に自信を持って利用を勧める時点で公式の質が疑う。(開発費は、市民の税金ですよね?) マイナンバーと連携?ほとんどがクーポン目当てであり、『ポイント』という餌をばら撒く姿勢。 市民の人口と登録者数の比率は?登録者数と使用者数の比率は? 「『公式アプリ』というだけで登録しました。」 「ポイントが貰えるからで登録しました。」 がほとんどでは? 私は、正式になってからほとんど使っていません。(魅力もない、わざわさ使わなくても解決できる。)
ごみカレンダーやイベント、バルーナーズの試合などにすぐにアクセスできて便利。新たなミニアプリのリリースが楽しみです。
アプリを作ること自体が目的になっている。アプリによって市民の生活や困り事がどう変わるのか?といった利用者目線が感じられない。