セパタクロースコアボード

シンプルで使いやすいセパタクロー専用の得点板アプリ

Published by: NAOYA ONO

Description

シンプルで使いやすいセパタクローに特化したスコアボードアプリ。
チーム名を設定したり、スコアの履歴を確認することもできます。
普段の練習や試合でぜひご活用ください。
● 基本操作
1. 加点
スコアをタップすると加点できます。
入力間違いなどで、1つ前に戻りたい場合は「戻る」ボタンをタップしてください。
2. チーム名の設定
画面上の「TEAM1」、「TEAM2」をタップすると、チーム名を変更することができます。
3.サーブ
サーブは3本ごとに交代します。デュースの時は1本ごとに交代します。
4. 点数の履歴
クリップボードアイコンをタップすると、点数の履歴が確認できます。
試合をリセットすると履歴もリセットされます。
5. リセット
歯車アイコンをタップすると、メニューが表示されますので、そこでスコアやタイマーをリセットすることができます。

● プライバシーポリシー
https://apps.seeds-digital.com/privacy-policy-jp/
● 利用規約
https://apps.seeds-digital.com/terms-of-use-jp/
Hide Show More...

Screenshots

セパタクロースコアボード FAQ

  • Is セパタクロースコアボード free?

    Yes, セパタクロースコアボード is completely free and it doesn't have any in-app purchases or subscriptions.

  • Is セパタクロースコアボード legit?

    Not enough reviews to make a reliable assessment. The app needs more user feedback.

    Thanks for the vote

  • How much does セパタクロースコアボード cost?

    セパタクロースコアボード is free.

  • What is セパタクロースコアボード revenue?

    To get estimated revenue of セパタクロースコアボード app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.

User Rating
App is not rated in Japan yet.
Ratings History

セパタクロースコアボード Reviews

App doesn't have any reviews yet

Store Rankings

Ranking History
App Ranking History not available yet
Category Rankings
App is not ranked yet

セパタクロースコアボード Installs

Last 30 days

セパタクロースコアボード Revenue

Last 30 days

セパタクロースコアボード Revenue and Downloads

Gain valuable insights into セパタクロースコアボード performance with our analytics.
Sign up now to access downloads, revenue, and more.

App Info

Category
Sports
Publisher
NAOYA ONO
Languages
English, Japanese
Recent release
2.3.0 (11 months ago )
Released on
Sep 19, 2022 (2 years ago )
Also available in
Japan, Philippines, United States
Last Updated
3 weeks ago
This page includes copyrighted content from third parties, shared solely for commentary and research in accordance with fair use under applicable copyright laws. All trademarks, including product, service, and company names or logos, remain the property of their respective owners. Their use here falls under nominative fair use as outlined by trademark laws and does not suggest any affiliation with or endorsement by the trademark holders.