かとう観光ナビ -ARアプリでアートのまち加東市を巡る-

Published by: NPC

Description

かとう観光ナビは、兵庫県加東市を楽しく散策する、AR機能付きアプリです。
観光の中心となる加東アート館をはじめ、加東市のフットパス・サイクリングコース上に設置されたARマーカーにかざして、オリジナルARコンテンツが楽しめます。
本アプリで、アートで賑わう加東市の新たな魅力を発見してください!

<主な機能>
●加東アート館 トリックARアート
加東市アート館にある「AR対応」マークのあるトリックARアートにかざすと、アニメーションがスタートします。これまでにないアート×ARが融合したファンタジーな世界をお楽しみください。
動画や写真も撮影でき、気軽にシェアすることができます。
●まちなかARカメラ
加東市内に設置されたARマーカーにカメラをかざすと、オリジナルARがとびだします。
【注意事項】
・インターネットに接続できることを確認してください。
・アプリのご利用にはパケット通信料がかかります。
・移動中・歩きながらの携帯電話の操作は大変危険です。安全な場所に立ち止まって周囲に注意しながら操作してください。
【推奨環境】
・iOS12.0以降 iPhone7 以降
Hide Show More...

Screenshots

かとう観光ナビ  FAQ

  • Is かとう観光ナビ  free?

    Yes, かとう観光ナビ  is completely free and it doesn't have any in-app purchases or subscriptions.

  • Is かとう観光ナビ  legit?

    Not enough reviews to make a reliable assessment. The app needs more user feedback.

    Thanks for the vote

  • How much does かとう観光ナビ  cost?

    かとう観光ナビ  is free.

  • What is かとう観光ナビ  revenue?

    To get estimated revenue of かとう観光ナビ  app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.

User Rating

4.27 out of 5

15 ratings in Japan

5 star
8
4 star
4
3 star
2
2 star
1
1 star
0
Ratings History

かとう観光ナビ  Reviews

App doesn't have any reviews yet

Store Rankings

Ranking History
App Ranking History not available yet
Category Rankings
App is not ranked yet

かとう観光ナビ  Competitors

かとう観光ナビ  Installs

Last 30 days

かとう観光ナビ  Revenue

Last 30 days

かとう観光ナビ  Revenue and Downloads

Gain valuable insights into かとう観光ナビ  performance with our analytics.
Sign up now to access downloads, revenue, and more.

App Info

Category
Travel
Publisher
NPC
Languages
English, Japanese
Recent release
1.0.6 (3 years ago )
Released on
Mar 3, 2021 (4 years ago )
Also available in
Japan
Last Updated
4 weeks ago
This page includes copyrighted content from third parties, shared solely for commentary and research in accordance with fair use under applicable copyright laws. All trademarks, including product, service, and company names or logos, remain the property of their respective owners. Their use here falls under nominative fair use as outlined by trademark laws and does not suggest any affiliation with or endorsement by the trademark holders.