計算機++ 割引と税込電卓

お買い物に役立つ計算アプリ

Published by: YUTAKA KENJO

Description

100+30-50のように、式でまとめて計算ができる電卓アプリです。
ワンタッチで消費税と割引・割増計算ができます。
計算の履歴が自動的に記録され、いつでも確認できます。
お買い物や税金の計算、お仕事の見積もりなど、日常の様々な場面で活用できます。
使いやすさと見やすさを重視して、シンプルに構成しています。
計算履歴を利用することで、何度も同じ計算をしたりメモを取る手間から解放されます。
また、履歴の式や答えを計算に再利用できますので、効率よく計算ができます。
履歴画面では答え同士の合計値を計算できます。
式は入力するつど保存されるので、アプリを中断・終了してもすぐに計算を再開できます。
式を入力している最中に答えが表示されますので、手軽に計算をやり直すことができます。
20%や30%引きなどの割引計算がワンタッチでできます。
5%、10%、15%といったように、5%単位でプリセットされたボタンを用意していますので、簡単に計算ができます。
入力ボックスを使うと1%単位の割引計算もできます。
また、消費税込み・税抜きもワンタッチで計算できます。
税率は複数設定することもできます。
税率が複数ある場合、税の計算ボタンをタッチしてスライドすることで、スムーズに税率を選択できます。
税率計算の端数処理には四捨五入、切り上げ、切り捨てを選択できます。
メモリーキーが搭載されています。
これによって計算の区切りごとに小計を保存し、その合計値を計算することができます。
お買い物の際などに、便利にご利用になれます。
【使い方】
「M +」キーを押すと、小計をメモリーに加算できます
「M -」キーを押すと、小計をメモリーから減算することができます
「M C」キーを押すと、メモリーに保存された末尾の値を削除できます
「M AC」キーを押すと、メモリーに保存された値を全て削除できます
加算・減算をするとその値が式で表示され、メモリの中身がわかるようになっています。
使用しない場合は、設定からオフにすることができます。
計算のミニゲームが搭載されていて、空き時間などに頭の体操をすることができます。

【機能紹介】
・式を入力してまとめて計算ができます
・通常の数式と同じく、×や÷が優先的に計算されます
・( ) を使った計算ができます(キーを表示させるには設定画面で設定する必要があります)
・式が長くなると文字が小さくなり、改行されますので、たくさんの数字を入力できます
・計算途中でアプリを中断したり終了しても、その時点の式が保存されていますので、すぐに計算を再開できます
・メモリーキーを使用することで、小計を保存して合計値を計算できます
・履歴画面のチェックボックスを活用することで、答え同士の合計値を計算できます
・履歴の式や答えをタッチすると、計算機モードでそれらの値を再利用して計算ができます
・「00」キーがついています
・ワンタッチで消費税と割引・割増計算ができます
・バックスペースキーで一文字ずつ修正ができます
・いくつかのデザインから好みのものを選べます
・大画面でも片手で操作できるよう、キーを右寄せ・左寄せに設定できます
・計算ゲームで頭の体操ができます

このアプリは広告が表示されます。
(画面上部にバナーが出ます)
Hide Show More...

Screenshots

計算機+ FAQ

  • Is 計算機+ free?

    Yes, 計算機+ is completely free and it doesn't have any in-app purchases or subscriptions.

  • Is 計算機+ legit?

    ✅ The 計算機+ app appears to be high-quality and legitimate. Users are very satisfied.

    Thanks for the vote

  • How much does 計算機+ cost?

    計算機+ is free.

  • What is 計算機+ revenue?

    To get estimated revenue of 計算機+ app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.

User Rating

4.39 out of 5

3,051 ratings in Japan

5 star
1,951
4 star
617
3 star
304
2 star
73
1 star
105
Ratings History

計算機+ Reviews

広告

たこ1番 on

Japan

不快な広告が表示される 表示しない方法は無いのでしょうか?

Split Viewにいつ対応しますか?

むむむっ、 on

Japan

Split ViewとSlide Overにいつ対応しますか? このアプリはiPadとAndroidスマホで使わせてもらって買い物時の税計算に非常に便利です。 ただiPadではSplit viewに対応しておらず、何かを見ながら計算する事ができません。

色とメモリーキーが不満

ちょこぽっき〜 on

Japan

税込、税抜が簡単に計算できるので長いこと愛用していますが不満もあります。アプリ内の設定「テーマを選択」で計算機の文字盤の色デザインを変更できるのですが、どれも正直ださいです。文字の配列は見やすくて良いですが色が良くないのでテンション下がります。あと、メモリーキーの計算の答えがおかしいというか、一般的な計算機のメモリーキーの使い方と異なるようで残念です。消費税8%と10%の税込、税抜計算のためだけの計算機ってところが残念です。

長いこと使ってます!

リンゴ男爵 on

Japan

スーパー等にある割引の計算でとても助かってます。 初めから-𓏸𓏸%のボタンがあるから毎回考えなくていいのが楽! 配色もシンプルで好き。 タップのサウンドも好きです😊 ダウンロードした当時、ウィジェットは有料版って感じの文を読んだ気がするのですが、今は表記無いですね… 今回それを求めて説明文読み返しに来たのですが、どうなってるのでしょう? 今のところ無料版はウィジェットには表示されてません(2024/08/25)。

使い勝手

チェリーのチ on

Japan

使い勝手が良いし 色々カスタマイズ出来る

あと10件

etchuu on

Japan

とても使いやすくて気に入ってるんですが、計算履歴が20件までなのが残念です。仕事で履歴をチェックしながら、あとで売上入力をする事があるので、あと20件多ければ完璧です!。

かなり高スペック

ま、さかあ on

Japan

グッジョブ

大変満足

あきかなたな on

Japan

一番良い。電卓アプリ 追記。便利で良いです

便利です

ロトスーパーキング on

Japan

税率を簡単に設定でき直感的に使える!

計算途中の画面が…

nao29589 on

Japan

もう少し大きくて、スワイプしたら見れるようにして欲しいです。たまに、タップ音がしているのに計算が出来ていなくてとんでもない数字になっている事があります。家計簿をつけているので、計算式が長くなり途中に画面から見えなくなります。なので、計算がちゃんと出来ているか分からなくなります。

Store Rankings

Ranking History
Category Rankings
App is not ranked yet

Keywords

計算機+ Competitors

計算機+ Installs

Last 30 days

計算機+ Revenue

Last 30 days

計算機+ Revenue and Downloads

Gain valuable insights into 計算機+ performance with our analytics.
Sign up now to access downloads, revenue, and more.

App Info

Category
Finance
Publisher
YUTAKA KENJO
Languages
Afrikaans, Belarusian, Bulgarian, Czech, Danish, Dutch, English, Estonian, Finnish, French, German, Greek (modern), Hungarian, Icelandic, Indonesian, Italian, Japanese, Korean, Latvian, Lithuanian, Norwegian Bokmål, Polish, Portuguese, Romanian, Russian, Chinese, Slovak, Slovene, Spanish, Swedish, Thai, Chinese, Turkish, Ukrainian, Vietnamese
Recent release
2.59 (6 months ago )
Released on
Jan 21, 2016 (9 years ago )
Last Updated
5 days ago
This page includes copyrighted content from third parties, shared solely for commentary and research in accordance with fair use under applicable copyright laws. All trademarks, including product, service, and company names or logos, remain the property of their respective owners. Their use here falls under nominative fair use as outlined by trademark laws and does not suggest any affiliation with or endorsement by the trademark holders.