どれがどのタイムか分からない!
サーキット走行で使用させてもらってますが、 タイムを一覧で見た時どれがどこのサーキットのタイムか分からなくなってしまい不便です。 設定があるのでしょうか? サーキットごとのタイム表示ができたらいいのに…
Yes, DigSpice Circuit Timer is completely free and it doesn't have any in-app purchases or subscriptions.
🤔 The DigSpice Circuit Timer app's quality is mixed. Some users are satisfied, while others report issues. Consider reading individual reviews for more context.
DigSpice Circuit Timer is free.
To get estimated revenue of DigSpice Circuit Timer app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.
3.44 out of 5
54 ratings in Japan
サーキット走行で使用させてもらってますが、 タイムを一覧で見た時どれがどこのサーキットのタイムか分からなくなってしまい不便です。 設定があるのでしょうか? サーキットごとのタイム表示ができたらいいのに…
手軽にタイム計測できて大変重宝していますが、ひとつ追加して欲しい機能があります。 記録された過去のタイムを一つ一つ単体で削除できるようにして頂けたらとてもありがたいです。ピットインのタイミング等で間違って計測された、とんでもなく速いタイムがトップ3として残ってしまっています。
初のオートポリスで使いました。 すんなりと繋がるので良いです。 プロ用はなんか繋がらなくてアンインストールしました。 マイナス点は横画面に対応して欲しいです。
無料でタイムが測れるのは助かります。 誤差もそこそこかな…? 過去ログ見れるとさらに良いと思います。 何月何日〇〇サーキット 何周したか、ベストから3rdくらいまでのタイムが残せると助かります。
富士スピードウェイだけに限っての話しですが、毎周しっかり計測できていてしかもP-LAPとの誤差はほんのコンマ何秒のレベルでした。 手軽にラップタイムを測るツールとしてはかなり優秀と思います!
鈴鹿サーキットで試したら、F1のタイムを上回るタイムで実際の周回数の3倍くらい記録してる。 セクターで刻んでるのか?それにしても前後のタイムを組み合わせてもかなり違う。 西浦では使えたが。lap trophyみたいに設定出来ないのが残念。
鈴鹿ツインサーキットのGコースで使ってみました。 測定出来たのは54周走って半分程でしたが、測定誤差は0.1秒以内で結構優秀でした。 スマホのGPS機能のせいかも知れませんが、全周測れたら神アプリだと思ったので、少し残念です( ̄▽ ̄;) —————————————————- 後日、追記 幸田サーキットでも使ってみましたが、全周計測出来ました(^-^) 誤差は0〜±0.3秒ほどで、平均すると±0.1以内で無料と考えるとかなり優秀だと思います!
スパ西浦での走行でサーキットのポンダーとの比較しました。 計測25周で最大誤差0.2秒、平均誤差0.00164秒これは無料アプリにしては優秀では無いでしょうか? 他のサーキットも試してみたいです。
もうインストールしてから長く経ちますが、画面スリープで停止するようですね。更には信号強度の関係なのか、ライダーがポケットに入れていても誤差が多くて不可思議なタイムを連発、実質的には使えません。 素人考えですが、apple watchに対応して頂けると使い勝手が良くなるかと思います。
横画面対応してもらえると嬉しいです!