Dodo(ドードー)

家族で使えるタスク管理アプリ

Published by: FINDEX

Description

明日の準備に提出物、宿題、習い事、お手伝い...と毎日やることがたくさんの子どもたち
「はやくやりなさい!」「なんでまだ終わってないの!」とついイライラして怒ってばかりではないですか?
Dodoはそんな忙しいママ・パパのために誕生した、子どもの日々のタスクをリアルタイムに見守る家族共有型タスク管理アプリです
自分が次に何をすればいいかひと目でわかる、子どもが使うことをメインに考えたデザインです
タスクを完了させるとプッシュ通知が届くので仕事中でも手軽に確認ができ安心です
毎日の終わりに、3段階のふりかえりスタンプで頑張りを記録することができます
小さな積み重ねによる日々のタスクの習慣化をDodoがサポートします!

【Dodo(ドードー)の使い方】
Dodoでは使う目的にあわせてユーザーカテゴリ(大人 or 子ども)を選択します
子どものタスクを管理したい →「大人」
1.代表者がアカウント登録をし、家族(子・親)を追加
2.日々のタスクを登録
3.今日やることが終わったら、頑張りを評価して褒めてあげよう!
自分のやることをチェックしたい →「子ども」
1.アプリを開いて、親が登録したタスクを確認しよう
2.やることが終わったら「おわった!」をタップ
3.今日のタスクが全部消えたら、今日のやること完了!
4.今日の頑張りをふりかえってスタンプを押そう
5.ママ・パパからのコメントを確認して明日も頑張ろう!

【特長】
◆アプリを開けばすぐわかる
 次にやることが大きく表示され、終わったタスクは見えなくなるので子どもでも迷わず使えます
◆終わったら通知でお知らせ
 離れている時も仕事が忙しい時も、通知機能でタスクの完了をもれなくキャッチします
◆親子それぞれに適したデザイン
 使う人の目的に合わせて必要な情報だけを分かりやすく表示します
◆一日ごとの頑張りを評価
 子ども自身でふりかえりを行ったり、親からの評価を記録したりすることで、やる気・継続力アップを図ります
◆家族だけのチャット機能
 親が管理するメンバー間だけで安心してメッセージ、写真、スタンプを送りあうことができます
Hide Show More...

Screenshots

Dodo(ドードー) FAQ

  • Is Dodo(ドードー) free?

    Yes, Dodo(ドードー) is completely free and it doesn't have any in-app purchases or subscriptions.

  • Is Dodo(ドードー) legit?

    Not enough reviews to make a reliable assessment. The app needs more user feedback.

    Thanks for the vote

  • How much does Dodo(ドードー) cost?

    Dodo(ドードー) is free.

  • What is Dodo(ドードー) revenue?

    To get estimated revenue of Dodo(ドードー) app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.

User Rating

3.85 out of 5

33 ratings in Japan

5 star
12
4 star
13
3 star
3
2 star
1
1 star
4
Ratings History

Dodo(ドードー) Reviews

お願いします改善願います

miwtpj on

Japan

めっちゃいいです。おすすめです。 ですが、タスクの順番を指定してるのにバグって時間の並びがバラバラになります。それによって子供がやることがわからなくなってしまう時があります。 あと、メッセージをコピーしたり、ラインのようにもう少しだけ進化してくれたらとてもありがたいです。 有料化してもいいので直してほしいです。宜しくお願いします。

ずっと愛用しています

ゆずちぃぃい on

Japan

長いこと愛用させていただいているのですが、年齢が上がるに連れてアプリが増えてきたこともあり、ウィジェット対応していただけると非常に助かります。 アイコンタップしてアプリを開く動作がなくなるだけで、子どもの利用率がだいぶ上がります。 ウィジェットサイズは大きめのものだと嬉しいです。

使いやすい

ぴよぴよこさん on

Japan

シンプルでわかりやすく、とてもいいアプリだと思います。 仕事で日中いないため、母に見てもらっている間のやることリストとして活用しています。 ただ、一つ改善をお願いしたい点があります。同じデバイスで複数の子供を選択できるようにして欲しいです(管理者側はできるようですが) 。子供たちには共有で使えるスマホを一台だけ貸している状態なので、兄弟で切り替えられるなどの機能があると助かります。

広告なしで安心

子育てママgaj on

Japan

シンプルで可愛くていいです 子供がスマホを家の中だけwifiに繋げて、親子の連絡用に使っています。 追加作成したユーザを削除しても〇〇(削除済)で残り続けます。完全削除できるようになるとよいのですが。 通話もできたらいいのですが。LINEだとゲームや動画視聴してしまうため…

うーん

黒滝白竜 on

Japan

使いやすいですが間違えて押してしまった時があります。間違えて押しても大丈夫にしてください。タスクを間違えて押してしまったようです。

ウィジェット対応

Kokit0119 on

Japan

アプリを開かなくてもやることがわかるように、ウィジェットに対応していると良いと思った。

人数を増やして欲しい!!

mserd227 on

Japan

使い始めたばかりですが、すでに気に入りました!!(^^) 使い方も簡単で、色合いも柔らかく、子供達もとても助かっています。 強いて言えば ・人数の上限UP ・メンバーのグループ分け が出来るとなお便利ですね。 子供が4人いるのですが、最大4人なので3人までしか追加できないのは悩みです。 また、実家と自宅で使い分けがしたいので、グループ分けが出来るととても助かります! 今後も使わせていただきます(^_^)

とてもいいが改良も必要

ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ on

Japan

シンプルで小さい子どもにわかりやすいと思います。使い始めたばかりだが管理者側で困っている、不便な点が複数有り。 ・ユーザー削除ができない(アカウントではなく) ・やること一覧での選択削除ができない ・繰り返しタスクの並べ方の際、1番下のタスクがスクロールしている状態でないと表示されないために、並べ替えられない。 デザインにも温かみを感じファミリー向けで素敵なのでぜひ改良願います!

まだ数日の利用ですが

妃雪 on

Japan

キャンペーン中ということで、3人のこどもたちと使っています。 シンプルなアプリで、こどもたち自身もやるべきことを確認しやすくモチベーションがあがるし、親も褒めるきっかけができてとても良いです‼️ 親モードでは何かしようとするたびにCMが入るので少々煩わしいのですが、こどもモードではCMがはいらないので、使う人の立場をしっかり考えられてつくられたアプリだと感じました。 また、メッセージ機能がついているのも秀逸です。 有料版になっても継続して利用したいです。 欲を言えば、パパも仲間にいれてあげたいので、ユーザーを5人までにしていただきたいな…

Store Rankings

Ranking History
App Ranking History not available yet
Category Rankings
App is not ranked yet

Keywords

Dodo(ドードー) Installs

Last 30 days

Dodo(ドードー) Revenue

Last 30 days

Dodo(ドードー) Revenue and Downloads

Gain valuable insights into Dodo(ドードー) performance with our analytics.
Sign up now to access downloads, revenue, and more.

App Info

Category
Education
Publisher
FINDEX
Languages
Japanese
Recent release
1.0.18 (1 week ago )
Released on
Oct 3, 2021 (3 years ago )
Also available in
Japan
Last Updated
4 days ago
This page includes copyrighted content from third parties, shared solely for commentary and research in accordance with fair use under applicable copyright laws. All trademarks, including product, service, and company names or logos, remain the property of their respective owners. Their use here falls under nominative fair use as outlined by trademark laws and does not suggest any affiliation with or endorsement by the trademark holders.