いしかわECOアプリ

Published by: iPublishing Co

Description

「いしかわECOアプリ」は、日々のエコ活動による削減効果を節約金額などで見える化して、省エネ活動を実践するきっかけをつくる石川県の公式アプリです。
また、これまで石川県が実施してきた、「エコチケット事業」、「省エネ・節電アクションプラン」の2事業に加え、「グリーンスポット」事業が本アプリに集約されました。
・「エコチケット事業」は活動内容に応じてエコチケット(協賛店舗で使用できる商品券)が当たります。
・「省エネ・節電アクションプラン」は、日々のエコ活動を登録するとグリーンポイントが貯まります。
・「グリーンスポット」は、グリーンスポットで環境に配慮した行動を行い、スポットに設置されているQRコードを読み取ることでグリーンポイントが貯まります。
・環境や石川県に関するクイズに正解するとグリーンポイントが貯まります。
・貯めたグリーンポイント数に応じて、能登牛などの県内特産品などが抽選で当たるキャンペーンに応募することができます。

【注意事項】
・機種変更時は、事前に、アプリから引き継ぎコードを発行してください。
・アプリをアンインストールした場合、データは失われます(引き継がれません)。
アプリ内の各キャンペーンは石川県が独自に行うもので、米Appleとは一切関係がありません。
Hide Show More...

Screenshots

いしかわECOアプリ FAQ

  • Is いしかわECOアプリ free?

    Yes, いしかわECOアプリ is completely free and it doesn't have any in-app purchases or subscriptions.

  • Is いしかわECOアプリ legit?

    Not enough reviews to make a reliable assessment. The app needs more user feedback.

    Thanks for the vote

  • How much does いしかわECOアプリ cost?

    いしかわECOアプリ is free.

  • What is いしかわECOアプリ revenue?

    To get estimated revenue of いしかわECOアプリ app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.

User Rating
App is not rated in Poland yet.
Ratings History

いしかわECOアプリ Reviews

No Reviews in Poland
App doesn't have any reviews in Poland yet.

Store Rankings

Ranking History
App Ranking History not available yet
Category Rankings
App is not ranked yet

いしかわECOアプリ Competitors

いしかわECOアプリ Installs

Last 30 days

いしかわECOアプリ Revenue

Last 30 days

いしかわECOアプリ Revenue and Downloads

Gain valuable insights into いしかわECOアプリ performance with our analytics.
Sign up now to access downloads, revenue, and more.

App Info

Category
Lifestyle
Publisher
iPublishing Co
Languages
Japanese
Recent release
1.24 (7 months ago )
Released on
Apr 1, 2020 (5 years ago )
Last Updated
3 weeks ago
This page includes copyrighted content from third parties, shared solely for commentary and research in accordance with fair use under applicable copyright laws. All trademarks, including product, service, and company names or logos, remain the property of their respective owners. Their use here falls under nominative fair use as outlined by trademark laws and does not suggest any affiliation with or endorsement by the trademark holders.