TRUST CLUBカード公式アプリ

Description

■カード利用明細
ご利用明細やポイント残高など、いま知りたい情報が一目で確認できます。
■優待サービス
グルメ、ゴルフ、トラベルなどお得な優待サービスをご案内しています。
■セキュリティ
生体(指紋/顔)認証設定で安全・簡単にアプリをご利用いただけます。
■サインオン
会員専用オンラインサービス「クラブ・オンライン」のユーザーIDとパスワードでサインオンできます。
■あとリボ・あとローン
「あとからリボルビング」「あとからローン」をアプリで簡単にご利用いただけます。

【注意事項】
※ネットワーク環境が良好でない状況で利用すると、コンテンツが表示されないなど、正常に動作しないことがあります。
※本アプリのご利用には、会員専用オンラインサービス「クラブ・オンライン」への登録が必要です。
※本アプリは、お持ちのカードの種類によって、利用できるサービスが異なります。
【プッシュ通知について】
お得な情報をプッシュ通知でお知らせします。アプリの初回起動時にプッシュ通知を「ON」に設定するようお願いします。なお、ON・OFFの設定は後から変更ができます。
【お知らせ配信設定について】
アプリメニューバー「その他」→「お知らせ配信設定」→ 毎月のアラートを「希望する」にチェック →「設定する」ボタンをタップ ※ご利用端末の通知設定がOFFの場合はONにご変更ください。
【位置情報の取得について】
近くの店舗を探したり、エリア情報を配信するなどの目的で、位置情報取得の許諾をお願いする場合があります。
位置情報は個人情報とは一切関連するものではなく、また本アプリ以外での利用は一切行いません。
【著作権について】
本アプリに記載されている内容の著作権は三井住友トラストクラブ株式会社に帰属し、いかなる目的であれ無断での複製、引用、転送、頒布、改編、修正、追加など一切の行為を禁止します。
Hide Show More...

Screenshots

TRUST CLUBカード公式アプリ FAQ

  • Is TRUST CLUBカード公式アプリ free?

    Yes, TRUST CLUBカード公式アプリ is completely free and it doesn't have any in-app purchases or subscriptions.

  • Is TRUST CLUBカード公式アプリ legit?

    Not enough reviews to make a reliable assessment. The app needs more user feedback.

    Thanks for the vote

  • How much does TRUST CLUBカード公式アプリ cost?

    TRUST CLUBカード公式アプリ is free.

  • What is TRUST CLUBカード公式アプリ revenue?

    To get estimated revenue of TRUST CLUBカード公式アプリ app and other AppStore insights you can sign up to AppTail Mobile Analytics Platform.

User Rating
App is not rated in Brazil yet.
Ratings History

TRUST CLUBカード公式アプリ Reviews

別のカード使ってると不便さがわかっちゃう。。

je0715 on

Japan

元々Vpassユーザーだったので、リアルタイムで反映されていたのが確定の時のみなのがVpassユーザーには不便さを感じてしまうかも。 レシートとか管理しておかないと使いすぎるし、勝手に使われていたかどうかもわからない。。(わたしの間違いかな?と思ってスルーしちゃいそう) ポイント関連はデルタのマイル貯めたいので使い始めたので、もう少し便利になると嬉しい。 色々カードのアプリがあるので、比較できちゃうから見える部分ではある思うんですけど、使い続けたいので改善お願いします!

認証の有効期限が切れたときの挙動

zkvzlkjl on

Japan

ログインしている状態が長時間続くと認証の有効期限が切れたとのポップアップが表示され、ポップアップ内の「アプリを終了する」を選択するとアプリがバックグラウンドに移動してしまう バックグラウンドに移動することなくアプリが表示されたまま再ログインが実施されるようにして欲しい 他の金融機関(クレジットカード会社、銀行、証券会社)のアプリのほとんどは、セッションが切れたあともポップアップ内でのワンアクションで再ログインまでされるので同様の挙動にしてほしい ・追記 レビューしてから半年以上経過したが、上記の仕様は変わらないままとなっている。また、レビューに対するベンダーからの返答も当方のレビュー以外も10ヶ月以上滞っている。 ・追記2 上記の仕様は改善され、ポップアップ内のワンアクションで再ログインが試行されるようになり便利になった。 ユーザの操作によってアプリがバックグラウンドに移動してしまう挙動は、Apple社の審査ガイドラインの一部に抵触する可能性もありうるとも考えられるものであったため、アプリがリリースされてから1年以上を経ての改善は有益な対応と思われる。

ログインできない

ニックネーム変えると戻れないんだね on

Japan

私のiPhoneだとパスワードを入れようとすると、キーボードが出てくるけれど、それが引っ込まないので、サインオンボタンが押せない。なのでログインできないので何もできない。どうテストしてるのかしてないのか。

助けてほしい。

Payante en on

Japan

明細にメモ書きらんを作ってほしいです。 何を買ったのか、メモ書きしたい。 他のアプリではできますので対応おねがいします。 またアプリでログインする前のやつ、だからなのか、決済履歴0円なのなんでですか?? 見れる様にして欲しいです。 合計額が出ずに、ここでしかみれず、毎回足し算大変です。webでは、確定済みの合計額が見れなくて、アプリ期待してダウンロードしたのに、結局見れなくて、かなりざねんです。少し時間が経てば見れるようになりますか??それとも過去のは見れないのままですか?? そうであればアプリを作った意味ないと思います。

通知が止まらない

kjkhkjkjkjkjkj on

Japan

4/26より、本人認証サービス登録願いの通知が連続してきます。さながら昔のメール爆弾ばりに止まりません。さらにいうと、アプリとは名ばかりで、WEBからログインする事となんら変わりません。一度アプリは消します。ダイナースのブランドに対して少なからず失墜の貢献をしていますよ。

使い物にならない

N26erF on

Japan

他のクレジットカード会社のアプリと比べて、全く使い物にならない。 少し他の画面に移るだけで、毎回長い読み込み時間に待たされる。 利用明細だって結局、webの画面が埋め込まれてるだけで、そらなら最初からブラウザで見た方がストレスもなくて時間を無駄にしない。 年会費のわりに大したサービスもないので、解約確定です。

生体認証登録ができない

としぴ on

Japan

何度試しても、生体認証登録ができない。

待ってました! でもプチ改善要望あり

serk2k on

Japan

ほとんどのクレジットカードにアプリがある中、トラストクラブカードだけはいちいちウェブサイトで明細確認する必要があり、すごく面倒でした。マネーツリーなどの資産管理アプリだと、どの家族カード利用分か判別できないし。 今回、満を持して登場した公式アプリによって、特に家族カードがある場合の明細確認が格段に楽になりました。開発してくださった方に感謝申し上げます。 ただ、少しだけ改善要望があります。家族カードが複数枚あるときに、カード番号だけだと誰のカードか分かりにくいので、表示名やニックネームをつけられるようにしていただけないでしょうか。できればカードの表示順序を変えられるようにもしていただけると助かります。

Store Rankings

Ranking History
App Ranking History not available yet
Category Rankings
Chart
Category
Rank
Top Free
490

TRUST CLUBカード公式アプリ Installs

Last 30 days

TRUST CLUBカード公式アプリ Revenue

Last 30 days

TRUST CLUBカード公式アプリ Revenue and Downloads

Gain valuable insights into TRUST CLUBカード公式アプリ performance with our analytics.
Sign up now to access downloads, revenue, and more.
This page includes copyrighted content from third parties, shared solely for commentary and research in accordance with fair use under applicable copyright laws. All trademarks, including product, service, and company names or logos, remain the property of their respective owners. Their use here falls under nominative fair use as outlined by trademark laws and does not suggest any affiliation with or endorsement by the trademark holders.