アプリよりも…
アプリをつくっても会計時に店員がクーポンやポイントについて聞いてこない。 そもそも不具合だらけの注文様式を改善した方がいい。
Ja, こなな ist komplett kostenlos und enthält keine In-App-Käufe oder Abonnements.
⚠️ Die こなな-App hat schlechte Bewertungen und negatives Feedback. Die Nutzer scheinen mit der Leistung oder den Funktionen unzufrieden zu sein.
こなな ist kostenlos.
Um geschätzte Einnahmen der こなな-App und weitere AppStore-Einblicke zu erhalten, können Sie sich bei der AppTail Mobile Analytics Platform anmelden.
2.74 von 5
34 Bewertungen in Japan
アプリをつくっても会計時に店員がクーポンやポイントについて聞いてこない。 そもそも不具合だらけの注文様式を改善した方がいい。
お店が好きで入れているのですが、お知らせを一括で既読にできないので、期限が切れているクーポンのお知らせや、1年以上前のメニューのお知らせなどもいちいち開かないとお知らせの数が減らないことが不便に感じます。 また、お知らせについても、お店の情報、クーポン、メニューの情報など分類をつけて見れるようにしてもらえるととても助かります。 お店が好きなので、もっと利用しくなってくれたら嬉しいです。
ポイント還元率が高いのでアプリ利用はかなりお得になるのですが、お知らせの一括既読がないので放っておくと通知件数を減らす作業が大変。 遠方の店舗情報やクーポン貰ってもしょうがないので… あと、私がよく行く店舗はタブレット注文なのですが、アプリから注文できる機能とかもあれば良いですね。
定期的にアプリ覗いていますが、クーポン全然来ません…。 ダウンロードした時だけでした…。 今、アプリをメンテナンス中とのことですが、もっとワクワクするようなアプリに変わることを期待しています!
アプリを引き継ぎたいのですが、IDもピンコードがわからず調べるすべがないのでしょうか?
店舗で初ダウンロード300ポイントプレゼントのクーポンを使用し、3000円ほど食事した分もつけてもらったはずなのですが、数時間経っても0ポイントのままです。レストラン街にパスタ屋さんが4軒ほど並んでいる中で、こななさんに行こうと思ったのはポイントが付くことでお得だと思い選んだのにとても残念に思います。レジで対応してくださった店員さんもアプリやクーポンの仕様があまりわかってらっしゃらないようで別の店員さんにもききにいき、その店員さんも他の店員さんにききにいき、皆で首を傾げ、結論は「今は反映されてないですが、1時間くらいしたら反映されます。クーポン使用済みにしましたしお食事の分もついてます」と仰っていたので、アプリを運営されてる方達と店舗の連携が取れていないのかと…なので4時間経ってアプリを見て反映されていないことに気づきましたが、お店の方をこれ以上困らせたくもないですし、問い合わせる場所を探しましたが、アプリにもホームページにも一切カスタマーセンターのような窓口はなく、仕方なくこちらにコメントしてます。他の方のコメントも沢山ありますが返信もないので期待もしていません。お料理は美味しかったですがアプリに関してはとても残念です。他の方が仰るようにいっそアプリをやめてお店の方に人件費を回すほうが良いと思います。
来店していないのに、昨日はご来店ありがとうございました。の通知が何度か届きました。。
こななのお店自体は好きですが、アプリのクーポンに誤操作を起こしやすいこと、店舗でクーポンとポイントカードを読み取っていただいてもポイントがつかなかったことに後から気づいた時、アプリどころかホームページにすら何処にも問合せ出来ないことががっかりします。 お知らせの通知が同じようなものが何度も届くのも、一気に通知削除できないのも不満ですが、それを伝える術もありません。 いっそアプリを辞めてしまって、いつも忙しい各店舗の店員さんのお給料に反映してあげて欲しいです。
会員登録したはいいけど、退会、アカウント削除の方法がわかりません。 そもそも退会やアカウント削除に関する情報が掲載されているページが見つかりません。大体のサービスはよくある質問とかのページに退会する方法も記載されてるのですがそれもないですし。うーん…。
アプリ自体はお得感たっぷりの良いアプリです。 しかし、問題はクーポン画面。ワンタッチで「クーポンを使用する」の画面を押せてしまうため、間違えてタップしてしまい、消えてしまうことが多い。ワンタッチで消えるのではなく、せめて確認画面などを挟むべきでは?あまりにも不親切。
Diagramm
|
Kategorie
|
Rang
|
---|---|---|
Top Kostenlos
|
|
400
|