FuriBisha - Shogi Strategy

Veröffentlicht von: Kazuya Maeda

Beschreibung

中飛車、四間飛車、角交換四間飛車、三間飛車、石田流、ダイレクト向かい飛車、相振り飛車等、将棋の振り飛車の定跡をまとめたアプリです。
#中飛車
中飛車とはその名の通り、盤の中心である5筋に飛車を振る戦型です。
従来は受け指向の振り飛車とされていましたが、近年ではゴキゲン中飛車や先手中飛車など、角道を止めずに積極的に動く中飛車が開発されており、振り飛車の代表戦法として人気のある戦型です。
#四間飛車
四間飛車は振り飛車の一種で、左から4列目(四間)に飛車を振ることから四間飛車と呼ばれています。
攻守ともにバランスの取れた戦法として、プロアマ問わず人気のある戦法です。
その歴史は古く、現存する最古の棋譜である大橋宗桂 対 本因坊算砂の対局(1607年)に四間飛車が現れています。
現代では角道を通したまま飛車を振る、角交換四間飛車も流行しています。
#三間飛車
三間飛車は振り飛車の一種で、左から3列目(三間)に飛車を振ることから三間飛車と呼ばれています。
四間飛車との違いとしては左銀の活用がしやすいことや、急戦に対し予め7筋を受けているため、手得できる点などが挙げられます。
#石田流
石田流は江戸時代中期に存在した盲目の棋士、石田検校が編み出した戦法と言われています。
飛車を三間に振った後に浮き飛車に構え、銀角桂と共にさばく軽快な戦法です。
当時は奇襲の色が濃かったものの、升田幸三実力制第四代名人が考案した升田式石田流や、
現代の多くの棋士達による新手の発見により、現在は本格振り飛車戦法のひとつとして広く用いられています。
#相振り飛車
相振り飛車とは、双方が飛車を振る戦型です。
相居飛車を左右反転したような形になるため縦の攻めを交えた戦いになることが多く、定跡もあまり整備されていないことから、力戦模様になることの多い戦型です。
各手順については下記の書籍を参考にさせて頂きました。
・藤井猛九段著「四間飛車の急所」「四間飛車を指しこなす本」「相振り飛車を指しこなす本」
・渡辺明永世竜王著「四間飛車破り」
・羽生善治永世名人著「羽生の頭脳」1〜3巻
・杉本昌隆七段著「対振り革命 中飛車左穴熊」
・北島忠雄七段著「相穴熊最先端」
・中田功七段著「コーヤン流三間飛車の極意」
・豊島将之七段著「豊島将之の定跡研究」
・菅井竜也七段著「菅井ノート 先手編」
・戸辺誠六段著「石田流の基本」
・中村太地六段著「速攻!ゴキゲン中飛車破り」
・金井恒太六段著「対急戦矢倉必勝ガイド」
・大石直嗣六段著「ダイレクト向かい飛車徹底ガイド」
・村田顕弘五段著「最新戦法マル秘定跡ファイル」
・門倉啓太四段著「角交換四間飛車徹底ガイド」
・石井健太郎四段著「四間飛車の逆襲」
本アプリはオフラインでも使用することが可能です。
Ausblenden Mehr anzeigen...

Screenshots

FuriBisha Häufige Fragen

  • Ist FuriBisha kostenlos?

    Ja, FuriBisha ist komplett kostenlos und enthält keine In-App-Käufe oder Abonnements.

  • Ist FuriBisha seriös?

    🤔 Die Qualität der FuriBisha-App ist gemischt. Einige Nutzer sind zufrieden, während andere Probleme melden. Ziehen Sie in Betracht, einzelne Bewertungen für mehr Kontext zu lesen.

    Danke für die Stimme

  • Wie viel kostet FuriBisha?

    FuriBisha ist kostenlos.

  • Wie hoch ist der Umsatz von FuriBisha?

    Um geschätzte Einnahmen der FuriBisha-App und weitere AppStore-Einblicke zu erhalten, können Sie sich bei der AppTail Mobile Analytics Platform anmelden.

Benutzerbewertung
Die App ist in Österreich noch nicht bewertet.
Bewertungsverlauf

FuriBisha Bewertungen

コメント機能の改善要望

SAK1986 on

Japan

右下のIマークを押したらコメントを見れると思いますが、盤の大きさを少し小さくして、あらかじめコメントを外に出しておいてもらえるとても使いやすくなると思います。

バグですか?

ゆゆゆーゆーゆゆ on

Japan

左下のiボタンをタップすると出てくるはずの説明書きが、白紙になってしまっています。バグでしょうか?確認お願い致します。

本当に役立つ

Jyohshin on

Japan

手軽に定跡手順を再確認できて重宝してます。ところで、iPadで使ってますが、説明文がいつの頃からか表示されなくなりました。あんまりそのようなレビューを見かけないので私だけなんでしょうか。

棋譜の解説が見れない

多目的トイレの人 on

Japan

相居飛車編、奇襲戦法編、駒落ち編のどのアプリでも棋譜の解説が見れなくなっています。良いアプリだと思いますので修正を望みます。

バグ?

鉾川 on

Japan

左下の"i"ボタンを押しても広告が表示されるだけで、解説が表示されません。インストール時からこの状況なので解説の見方もこれであってるのかはわからないのですが、App Storeの画像のように解説を表示したくてもできない状態です。改善を求めます。

趣旨がわからない

hisaggf on

Japan

居飛車対策をしたい振り飛車党のためなのか 四間飛車対策をしたい居飛車党のためなのか どちらのためのアプリかわからない

本当の初心者には厳しい

ウェルフラット on

Japan

色んな戦法が載ってあるが、そもそも違いがわからない。で、いざ定跡を見てみると、先手後手のどちらがその定跡をやっているのかわからない。

右四間飛車を入れてください

オオヤぽん酢 on

Japan

お願いします

とても役立ちますが。

496・496 on

Japan

初心者が将棋の定跡を知るのにはうってつけのアプリです。内容が古い部分も多いですが、下手にサイトをあさるよりも良い勉強になります。 ただ、明らかに間違った記載が目につきます。解説の中の符号が間違っていたり、漢字のミスがあったり。「若手棋士や症例会員(奨励会員)」はひどい。 無料のアプリとしては素晴らしいアプリですので、できれば改善して頂きたいです。

素晴らしい

あかさたなはまやらわあかさたなさまやらわ on

Japan

とても役立つアプリです。

Store-Rankings

Ranking-Verlauf
App-Ranking-Verlauf noch nicht verfügbar
Kategorien-Rankings
App ist noch nicht gerankt

FuriBisha Konkurrenten

Name
BearTsumego
Enjoy tsumego everyday.
Classic Shogi Game
Play & learn japanese chess
PocketIgo
Go game
対局の分析Pro -将棋の解析と検討
負けたら分析してみましょう
みんなの将棋 ~将棋ゲームと日替わり詰将棋
将棋を学び、将棋で遊ぶ。オンライン対戦もできる将棋アプリ。
Pro Shogi
スマホ最強AI・オンライン対戦もできる将棋アプリ
Fast Shogi Pro
スマホで勝負、3分切れ負け将棋
Shogi Lite -Chess-
2 Player Strategy Game
Dr. Shogi
AI shougi
オンライン対戦の練習にぴったり

将棋の定跡 振り飛車 Installationen

Letzte 30 Tage

将棋の定跡 振り飛車 Umsatz

Letzte 30 Tage

FuriBisha Einnahmen und Downloads

Gewinnen Sie wertvolle Einblicke in die Leistung von 将棋の定跡 振り飛車 mit unserer Analytik.
Melden Sie sich jetzt an, um Zugriff auf Downloads, Einnahmen und mehr zu erhalten.

App-Informationen

This page includes copyrighted content from third parties, shared solely for commentary and research in accordance with fair use under applicable copyright laws. All trademarks, including product, service, and company names or logos, remain the property of their respective owners. Their use here falls under nominative fair use as outlined by trademark laws and does not suggest any affiliation with or endorsement by the trademark holders.