角川類語新辞典

適切なことばを使い分けるための文章宝典

Разработчик: MONOKAKIDO Co

Описание

「角川類語新辞典」は、わが国初の画期的シソーラスとして現代日本語約 49,000語を意味別に分類・体系化した、角川学芸出版「類語新辞典」のアプリです。
適切な言葉が思い浮かばないとき、同じ語を別の言葉に言いかえたいとき、そんなときに役立つ辞典です。
「角川類語新辞典」は、iOS 11 ならびに iPhone 8 と iPhone 8 Plus の3D Touch、iPad の Slide Over、Split View に最適化されています。
主な機能は以下の通りです。
- 体系的に意味分類された「語彙分類」表示
- 分類階層の表示と移動
- 完全/前方/後方一致での検索機能
- 見出/用例検索
- 手書き検索
- なぞってジャンプ®機能
- コピー&ペースト(長押しでコピーすることができます)
- スワイプによる前後の項目の表示
- ブックマーク機能(日付や見出しでのソート、自由な並べ替え)
- iCloudを使ったブックマークの同期
- 表示履歴および検索履歴
- 3D Touchでクイックアクション
- 3D TouchでPeekとPop
- iPadにも対応したユニバーサルアプリ
- iPadのSlide OverとSplit Viewに対応
- Retina、Retina HDディスプレイ対応
- 背景色の変更(白・黒・セピア)
- インターフェースのカラー変更
- 文字のコントラスト変更
- 検索画面を引っぱって消去
- クリップボード検索
- 他のアプリからの検索
- カスタムアクション(他のアプリ上での検索)
- 「大辞林」など、他の物書堂アプリとの相互連携機能
- イワタUD明朝体R、イワタ中明朝体オールドを搭載
【コンテンツについて】
◎ 類語新辞典
わが国初の画期的シソーラス。適切なことばを使い分けるための文章宝典。現代日本語約 49,000語を意味別に分類・体系化した画期的な辞典。よく似た言葉の意味・用法の違いがすぐ分かり、豊かな文章表現のために役立つ辞典。すべての語に位相付き。
収録項目数:約4万9千項目
◎ イワタUD明朝体R
ユニバーサルデザイン(UD)の視点に基づく、より見やすく読みやすい明朝体です。 大きくデザインすることで視認性を高め、線率(縦横線の比率)を見直したちらつき感のない目にやさしい文字です。印刷のみならず画面表示にも対応し、可読性を考慮した仮名がデザインされています。
◎ イワタ中明朝体オールド
昔から多くの人に愛され、慣れ親しまれてきた活字の美しさと力強さが、今デジタル書体となってよみがえりました。「イワタ明朝体オールド」は、活字時代から使われてきた「岩田明朝体」を元に、その字体とデザインを忠実に再現した書体です。かな文字の独特のラインをはじめ、漢字では起筆部を強調するなど、細部にもこだわって作成しました。
「楽ひら」はパナソニック株式会社の登録商標です。
Скрыть Показать больше...

Скриншоты

角川類語新辞典 Частые Вопросы

  • Приложение 角川類語新辞典 бесплатное?

    Да, 角川類語新辞典 полностью бесплатное и не содержит встроенных покупок или подписок.

  • Является ли 角川類語新辞典 фейковым или мошенническим?

    🤔 Качество приложения 角川類語新辞典 спорное. Некоторые пользователи довольны, в то время как другие сообщают о проблемах. Рекомендуем ознакомиться с отдельными отзывами для получения более полной картины.

    Спасибо за ваш голос

  • Сколько стоит 角川類語新辞典?

    Приложение 角川類語新辞典 бесплатное.

  • Сколько зарабатывает 角川類語新辞典?

    Чтобы получить оценку дохода приложения 角川類語新辞典 и другие данные AppStore, вы можете зарегистрироваться на платформе мобильной аналитики AppTail.

Оценки пользователей

3.96 из 5

28 оценок в Япония

5 star
17
4 star
2
3 star
4
2 star
1
1 star
4
История оценок

角川類語新辞典 Отзывы Пользователей

削除した

sちゅn on

Япония

使い勝手が分かりづらく不親切

Weblio類語辞書の方が良いです

グールグールグールグールー on

Япония

Weblio類語辞書が その意味と類語がしっかり表示されます

統合アプリ

ddddptz on

Япония

移行したいです

統合アプリに入らないのかな

rtok on

Япония

気に入っているのですが、統合アプリに移行できなくて焦ってます

“類語” ではなく “関連語”

Emi Ito on

Япония

“weblio 類語辞書” のような類語辞書ではありません.関連語とその用法の検索ができるものの,単純な換言表記というわけではないので,“類語辞典” を求めている方は他のアプリをご利用になられることを強くオススメします.

語彙数

とくめいちゃん11 on

Япония

語彙数が少なすぎて ネットで調べ直してます 増やして下さい。お願いします。

もっと増やして

卵とスパッゲッティー on

Япония

語彙数をもっと増やして+2~3万語追加して欲しいです。アップデートお願いします。

候補数をもっとたくさん

ちくわEX on

Япония

大量の候補の中からぴったり文中に使える語句を探すことが目的なので、スカスカのスペースを埋め尽くすように単語を出して一覧できるようにしてほしい。

思ってたのとちょっと違いました

こぎくさま on

Япония

現物を見ないで買うとありがちな、認識のズレがありました。webシソーラスのような連想してどんどん渡っていき、ネット用語にまでたどり着く類語辞典を求めていたので、私が欲しかったものとはちょっと違うかな。 中身をわかっていて買うなら良い辞書なんじゃないでしょうか、たぶん。

大満足です

もの書き次郎 on

Япония

このアプリのもとになっている紙版の『角川類語新辞典』を永年愛用してきましたが、このたびこのアプリを購入し、大満足です。紙版の辞典の内容と機能が完全に集録されているのはもちろん、電子版ならではの使いやすさが充実。とくに、タップとスワイプだけで次々と関連の言葉に移動できるのは、最高です。表示のデザイン・色もたいへん素晴らしい。手書き入力も、とっても便利。もう手放せなくなりました。閑なときには、語彙分類から思いつくままに言葉巡りを楽しむこともできます。 強いて希望を言うなら、見出しと説明とで、文字の大きさの比率を変えられるといい。(見出しがこんなに大きくなくてもいい、と思うことがあるので)

Оценки

История позиций в топах
История рейтингов пока не доступна
Позиции в категории
Рейтинг
Категория
Позиция
Топ платных
19
Топ платных
61
Топ платных
107
Топ платных
144
Топ платных
164

角川類語新辞典 Конкуренты

角川類語新辞典 Установки

30дн.

角川類語新辞典 Доход

30дн.

角川類語新辞典 Доходы и Загрузки

Получите ценные инсайты о производительности 角川類語新辞典 с помощью нашей аналитики.
Зарегистрируйтесь сейчас, чтобы получить доступ к статистика загрузок и доходов и многому другому.

Информация о приложении

Категория
Reference
Разработчик
MONOKAKIDO Co
Языки
Japanese, English
Последнее обновление
2.4.3 (5 лет назад )
Выпущено
Apr 19, 2010 (15 лет назад )
Обновлено
1 неделю назад
This page includes copyrighted content from third parties, shared solely for commentary and research in accordance with fair use under applicable copyright laws. All trademarks, including product, service, and company names or logos, remain the property of their respective owners. Their use here falls under nominative fair use as outlined by trademark laws and does not suggest any affiliation with or endorsement by the trademark holders.