ロジックが柔軟で便利
◎メモには通常メモと、引用しき通常メモと、その下で追加できる破片メモの3種類。破片メモだけはその関連する通常メモの位置にくっつきますが、全部記入時刻が記録されます。自由度の高い使い方ができそうで、アイデアに補足しがちな自分からしてみればこの追加の破片メモが格別気に入ります。 ◎組み分けは独立したタッグ機能もありますが、基本フォルダー形式で、全メモの時間順表示と、トピック(フォルダー)毎での時間順表示と、複数トピックの時間順ミックス表示ができます。トピック毎に色標識が選べるのでミックスでの見分けもばっちりです。 ◎文字数は所々で計上されています。が、使い方がまだ掴めてません。データがあるだけで使い道は後で見つけるものだと思い、今の段階じゃ一種の「これくらい使ったなあ」のしるしとして眺めてます。和みます。 ◎メモの日時表示は、デフォルトが日付けのみでしたが、全体設定じゃなく一件だけ時刻まで表示オンにできるのが意外と役に立ちます。 ◎トピック画面に入ってから、フォルダー列の画面へ戻るにはこのトピック画面の左半分を摘んでフリップするんですが、デバイスのせいか反応がちょっぴり鈍いと感じます。ボタン操作か、トピック名などにタップしての操作も言ってみれば欲しいかもしれません。 ◎前回気づいてなかったことを一つ補足しますと、トピックも、破片メモも、表題の左にあるアイコンは絵文字での表示なので軽く削除して、入力できるものなら普通に変えます。フィールドの長さは絵文字を呼び出すには足りませんが、一回通常フィールドで入力しているものなら履歴からの呼び出しはできます。 マークダウンの良さをこんなにも視覚化できるのは感心します。デベロッパーの方に、感謝の念を。