有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry

141の動画で巻矢印の書き方が学べます!化学英語の勉強も!

Разработчик: YOSHITAKA MATSUSHIMA
Скачивания
Доход

Описание

有機化学の基本反応について、巻矢印を使った反応機構を理解し、自分で描けるようになるための学習用アプリ。それが『有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry Basic Reaction Mechanism』です!本アプリには電子の流れを表す「巻矢印」を用いて反応機構を詳しく説明した動画を中心に141個も含まれており、大学の1〜2年時の有機化学の基礎知識の習得に役立ちます。一度ダウンロードすれば、WiFiの環境のないところで使用できるので、スキマ時間の勉強にもピッタリのアプリです!高校の有機化学を学習した後、大学の有機化学の入門としても最適です。(私を有機化学の世界に導いて頂いた恩師森謙治先生に感謝いたします。)
*好きな音楽やラジオなどを聴きながら学習ができます!
*動画の途中でも言語切り替えが可能で、英語で有機化学を学習することもできます!
*最新バージョンで、反応機構の考察に重要な酸と塩基の内容を中心に動画35個を増やしました!
◎ 全動画の内容(動画の総数 141)
1.有機化学における矢印の意味と書き方
2.有機化学反応の基礎的事項について
3.共鳴
4.アルカンのハロゲン化(ラジカル反応)
4.反応機構:連鎖反応
5.アルケンの反応:求電子付加反応 5−1.ハロゲン化水素の付加
5−1.反応機構
5−2.カルボカチオンの安定性
5−3.補足:転位反応
5−4.水の付加(水和)
5−4.反応機構(補足 : 巻矢印の描き方)
5−5.オキシ水銀化反応
5−6.水ホウ素化(ヒドロホウ素化)反応
5−6.反応機構
5−7.ハロゲン(臭素)の付加
5−8.過酸との反応: エポキシ化 5−9.四酸化オスミウムとの反応:ジヒドロキシ化
5−10.オゾンとの反応:オゾン酸化(分解)
5−11.水素の付加:接触水素化(接触還元)
6.アルキンの反応:求電子付加反応 6−1.ハロゲン化水素の付加
6−2.水の付加
6−3.ハロゲンの付加 6−4.水素の付加
6−5.補足:Birch還元
7.求電子芳香族置換反応 7−1.ニトロ化
7−1.(つづき)反応機構−1
7−1.(つづき)反応機構−2
7−2.ブロム化(クロル化)
7−2.(つづき)反応機構
7−3.スルホン化:スルホン化は可逆反応
7−3.(つづき)反応機構
7−4.Friedel-Crafts 反応 7−4.(A) Friedel-Crafts のアルキル化
7−4.(A)(つづき)反応機構
7−4.(A) 構造の違うハロゲン化アルキルから同じ生成物が得られる!?
7−4.(B) Friedel-Crafts のアシル化
7−4.(B)(つづき)反応機構−1
7−4.(B)(つづき)反応機構−2
7−5.求電子芳香族置換反応のまとめ
7−6.ベンゼン誘導体の求電子芳香族置換反応 7−6−1.反応性の違い
7−6−2.選択性の違い(配向性)
7−7.配向性の理論 7−7−1.トルエン: o,p-配向性
7−7−2.フェノール: o,p-配向性
7−7−3.ニトロベンゼン: m-配向性
8.求核置換反応(ハロゲン化アルキル):SN2反応とSN1反応 8−1.SN2反応
8−2.SN2反応の反応機構(協奏的反応:一段階)
8−3.SN1反応
8−4.SN1反応の反応機構(段階的反応)
8−5.求核置換反応(SN2とSN1)の簡単なまとめ
8−6.求核置換反応の起こりやすさについて
8−7.求核置換反応における立体化学について
8−8.溶媒効果について
8−9.SN2反応における非プロトン性極性溶媒による反応の加速
8−10.求核性 Nucleophilicity について
8−11.脱離基について(ハロゲンの場合)
8−12.脱離基について(ハロゲン以外の場合)
9.脱離反応(ハロゲン化アルキル):E2反応とE1反応 9−1.E2反応
9−2.E2反応の反応機構(協奏的反応:一段階)
9−3.E1反応
9−4.E1反応の反応機構(段階的反応)
9−5.E2反応における立体化学
10.アルコールの反応 10−1.強酸によるプロトン化
10−2.脱水反応
10−3.ハロゲン化水素との反応
10−3.反応機構
10−4.アリルアルコールの反応
10−4.反応機構
10−5.補足:アリル転位
10−6.補足:Saytzeff 則(Zaitsev 則)
10−7.ハロゲン化アルキルの合成法2
10−8.アルコールの反応(追加):ハロゲン以外の脱離基の利用
11.エーテルの合成とエーテルに関する反応 11−1.エーテルの合成法-1 11−2.エーテルの合成法-2: Williamson のエーテル合成法
11−3.エーテルの開裂反応:酸との反応
11−3.(つづき)エーテルの開裂反応−1
11−3.(つづき)エーテルの開裂反応−2
11−4.補足: メチルエーテルの脱保護
11−5.エポキシドとGrignard 試薬との反応
12.カルボニル基への求核付加反応(アルデヒド・ケトン) 12−1.分極によるカルボニル基の性質
12−2.カルボニル基への求核付加反応
12−3.アルコールの付加:ヘミアセタールとアセタールの形成
12−3.(つづき)反応機構
12−4.第一級アミンの付加: イミンの形成
12−4.反応機構
12−5.Grignard 試薬の付加
12−6.補足: 二酸化炭素とGrignard 試薬の反応
12−7.アセチリドの付加
12−8.シアン化水素の付加
12−9.アルデヒド・ケトンの還元
13.エステルに関する反応 13−1.Fischer のエステル化(エステルの合成法①)
13−1.反応機構
13−2.ジアゾメタンによるメチルエステルの合成(エステルの合成法②)
13−3.エステルの加水分解
13−4.補足: tert-ブチルエステルの酸加水分解
13−5.エステルと Grignard 試薬の反応
13−6.エステルの還元
13−7.エステルの加アルコール分解 13−8.エステルの加アンモニア分解
14.エノール・エノラートアニオンの関与する反応(アルデヒド・ケトン) 14−1.ケトーエノール平衡
14−2.α水素はなぜ酸性度が高い?
14−3.エノール化(a)塩基触媒の場合(b)酸触媒の場合
14−4.アルドール反応
14−4.(つづき)塩基性条件下における反応機構
14−5.アルドール縮合
14−6.E1cB 反応とは?
15.エノラートアニオンの関与する反応(エステル) 15−1.Claisen縮合
15−1.(つづき)反応機構
15−1.(つづき)反応機構
15−1.(つづき)反応機構
15−2.Dieckmann縮合とretro-Claisen縮合
15−3.Claisen縮合に関連する合成法
15−4.アセト酢酸エステル合成
15−4.反応機構 (a) アルカリ加水分解条件の場合
15−4.反応機構 (b) 酸加水分解条件の場合
15−5.マロン酸エステル合成
16.Michael付加
16.反応機構
16.(つづき)反応機構
17.Robinson成環反応
17.反応機構 ① Michael addition
17.(つづき)反応機構 ②–1 aldol condensation
17.(つづき)反応機構 ②−2 aldol condensation
18.酸と塩基(反応機構の考察の際に大事な情報となる) 18−1.酸と塩基の定義
18−2.酸の強度
18−3.アルコールの酸性度
18−4.酸の強弱は何で決まるか? 18−4−1.元素Aが違う場合
18−4−1.(つづき)元素Aが違う場合
18−4−2.元素Aが同じ場合(誘起効果)
18−4−2.(つづき)元素Aが同じ場合(誘起効果)
18−4−2.元素Aが同じ場合(共鳴効果)
18−4−2.(つづき)元素Aが同じ場合(共鳴効果)
18−4−2.元素Aが同じ場合(混成様式の違い)
18−5.塩基の強度
18−5−1.塩基性度定数 Kb の比較例
18−5−2.塩基性はその共役酸の酸性度で比較できる
18−5−3.pKb と共役酸の pKa の関係
18−5−4.共役酸のpKa による塩基性の比較
18−6.代表的な化合物のpKaの比較(まとめ)
18−7.pKaを用いた反応の理解
18−7.(つづき)pKaを用いた反応の理解
18−7.(つづき)pKaを用いた反応の理解(適用例1)
18−7.(つづき)pKaを用いた反応の理解(適用例2)
18−8.エノラートアニオンの調製に使う強塩基(LDA)
18−9.カルボン酸誘導体の反応性のまとめ
18−10.ピリジンとピロールの塩基性
18−11.イミン、アミジン、グアニジンの塩基性
【機能・使い方】
1.アプリを立ちあげるとタイトルの後、目次が表示されます。
2.目次の各項目から動画が再生できます。
3.反応機構を表す巻矢印が動画で表示され、その結果生じる構造式が現れます。目次に戻ることも言語の切り替えもできます。
4.画面をタップするとシークバーが出ますので、繰り返し学習をすることができます。前後の動画に進むことも可能です。
Скрыть Показать больше...

Скриншоты

有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry Частые Вопросы

  • Приложение 有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry бесплатное?

    有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry не является бесплатным (стоимость составляет 800.00), однако оно не содержит встроенных покупок или подписок.

  • Является ли 有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry фейковым или мошенническим?

    ✅ Приложение 有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry кажется качественным и надежным. Пользователи очень довольны.

    Спасибо за ваш голос

  • Сколько стоит 有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry?

    Цена 有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry составляет 800.00.

  • Сколько зарабатывает 有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry?

    Чтобы получить оценку дохода приложения 有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry и другие данные AppStore, вы можете зарегистрироваться на платформе мобильной аналитики AppTail.

Оценки пользователей

4.32 из 5

53 оценок в Япония

5 star
38
4 star
6
3 star
2
2 star
2
1 star
5
История оценок

有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry Отзывы Пользователей

いいアプリだと思います

るビック on

Япония

要望ですが、検索機能が使えたらいいなと思います。

分かりやすい

やまやある on

Япония

一つ一つが短く、見やすい上に勝手に次にいったりしないので自分のペースで見れる。オフラインでも見れるため時間のある移動時のときにおすすめ

復習に使っています。

キソメナマチ on

Япония

見たい反応を選ぶと電子の動き(矢印)が順番に再生されるので、とてもわかりやすいです。もちろん途中で停止することもできます。電車に乗っているときやちょっとした時間に、教科書を持っていなくても勉強ができるので、試験期間中はこのアプリに何度も助けられました。インストールしていてよかったです。

わかりやすい

なすのしょうが焼き on

Япония

巻矢印で電子の動きが確認できるため、反応をスムーズに理解できます。私は巻矢印のおかげで有機化学を以前より更に面白いと感じるようになりました。 アプリがあれば分厚い教科書を持ち歩かなくても隙間時間に反応機構を見直すことができるので、復習・予習が気軽にできてとても助かっています。

とっても分かりやすいです

Claisen_Et on

Япония

大学の定期テスト対策に購入しました。電子の移動を示す矢印が動画で示されているので、とても分かりやすいです。また、一つ一つの動画時間が短く、電車で勉強するのに助かっています。

とても役に立つ

マジでゴミゲー on

Япония

大学のテスト勉強の際に役立ちました。文字だけでは分かりにくい所でも動画で分かりやすく解説されているので良かったです。これからも上手く活用していきたいと思います!

隙間時間の学習に

lquid虹 on

Япония

移動時間やふとした空き時間に反応機構を復習するのに重宝します。 英語表記に簡単に切り替えられ、論文や英文の資料を読み解く一助になります。 「気軽にながら学習」する際に実は重要な、音楽再生アプリやラジオアプリへの干渉もなくとても良いです。

重宝しています

riruri____ on

Япония

反応機構の巻き矢印が動くため、教科書よりも理解しやすい印象です。動画を再生する際に通信量を消費しないので、電車などでも気軽に見ることができました。巻き矢印の意味や書き方といった本当に基本的な部分の説明もあり、分かりやすいです!

教科書と併用で

アスタリスク畑 on

Япония

有機化学初学者で、何も分からないところから授業を受けましたがついていけなかったため、アプリを購入しました。反応機構の巻矢印が動いて表示されるため、教科書の手の届かないところを網羅できます。

いい!

ごみのろ on

Япония

アミンの反応も追加していただけるとありがたいです!

Оценки

История позиций в топах
Позиции в категории
Рейтинг
Категория
Позиция
Топ платных
410

有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry Конкуренты

Name
実用有機化学構造検定
有機化学をパズル感覚で学習しよう
高分子 化学(有機・無機)
基本から難問まで知識問題を完成させる一問一答
シン反応機構
有機化学の構造式
化学で満点を取ってほしい。
有機化学
基本から難問まで知識問題を完成させる一問一答
東京農業大学アプリ
KChem - 効率よく暗記する高校有機化学
反応式の確認。共通テスト・定期試験対策。ゲーム感覚で暗記。
平方完成(数学ドリル)
基礎
日本化学会 第103春季年会(CSJ103rd)
日本農芸化学会2024年度大会

有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry Установки

30дн.

有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry Доход

30дн.

有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry Доходы и Загрузки

Получите ценные инсайты о производительности 有機化学 基本の反応機構 Organic Chemistry с помощью нашей аналитики.
Зарегистрируйтесь сейчас, чтобы получить доступ к статистика загрузок и доходов и многому другому.

Информация о приложении

This page includes copyrighted content from third parties, shared solely for commentary and research in accordance with fair use under applicable copyright laws. All trademarks, including product, service, and company names or logos, remain the property of their respective owners. Their use here falls under nominative fair use as outlined by trademark laws and does not suggest any affiliation with or endorsement by the trademark holders.